2011年06月29日
香川旅行!!(こんぴらさん編)
讃岐うどんを食べた後は
香川の定番こんぴらさん参りへ♪
途中、讃岐富士を横目に
『金刀比羅宮』を目指します(((((((((((っ・ω・)っ
有料駐車場に車を停めて
表参道を歩きます!!
最初は両側にお土産屋さん等が建ち並び
観光気分で歩けます…最初はね…( *´艸`)

しかし次第に階段になり
お店もなくなっていきます…
途中の大門からの眺めです

もう既に眼下に街並みが広がってますが
まだまだ登り始めたばかりで
ゴールは遠いです…
途中にある『こんぴら狗の銅像』が
可愛いです♪

この『こんぴら狗(いぬ)』とは
江戸時代にあまりに遠方で
参拝できない時に飼い主に代わり
飼い犬が代参していたようで
その犬をそう呼んでいたらしいです。
そうまでしても『こんぴらさん参り』は
やりたかったイベントのようです。
そうこうするうちに『本宮』に辿り着きました!!
って、途中がだいぶ抜けてるけど…f^_^;

ここで記念撮影♪
ご覧の様に汗だくです(;^_^A
それもそのはず、表参道から本宮までは
785段なんですから…
本宮からの眺めはこんな感じ…

普通の人はここで帰るんですが…
しかし俺は本宮よりもっと先にある
『厳魂神社(奥社)』を目指します。
本宮から更に583段の階段を登って行きます!!
本宮までの階段と違って参拝者も減り
鳥のさえずりが聞こえる自然が豊かな山道です。
看板にはイノシシが出るので注意と書かれてます。
え~と、奥社まで行ったんですけど、
肝心な奥社の写真を撮るのを忘れました(´Д`A;)
変わりに奥社からの眺めを…

表参道から奥社まで1,368段です。
下り始めるとさすがに疲れが出てきました。
参道の端で猫が気持ち良さそうに寝てます。

近づいても起きません(;^_^A

羨まし~い、なんせこの後、
佐賀まで運転して帰らないといけないから…
麓まで下りて再びお土産屋さんが
沢山並ぶ場所まで戻ってきたら
1つの看板が目に付いた!!

その名も『苺氷り(いちごおり)』
早速いただきました♪

疲れた体に甘い練乳と
苺の甘酸っぱさがたまりません♪
調べたら佐賀でも唐津の『からつバーガー』で
いただけるようですよ(*´∀`)ノ
苺氷りがある場所
苺氷りを食べ終わって、
近くの琴平温泉で汗を流し、
香川を後にしました。
楽しかった♪
香川の定番こんぴらさん参りへ♪
途中、讃岐富士を横目に
『金刀比羅宮』を目指します(((((((((((っ・ω・)っ
有料駐車場に車を停めて
表参道を歩きます!!
最初は両側にお土産屋さん等が建ち並び
観光気分で歩けます…最初はね…( *´艸`)
しかし次第に階段になり
お店もなくなっていきます…
途中の大門からの眺めです
もう既に眼下に街並みが広がってますが
まだまだ登り始めたばかりで
ゴールは遠いです…
途中にある『こんぴら狗の銅像』が
可愛いです♪
この『こんぴら狗(いぬ)』とは
江戸時代にあまりに遠方で
参拝できない時に飼い主に代わり
飼い犬が代参していたようで
その犬をそう呼んでいたらしいです。
そうまでしても『こんぴらさん参り』は
やりたかったイベントのようです。
そうこうするうちに『本宮』に辿り着きました!!
って、途中がだいぶ抜けてるけど…f^_^;
ここで記念撮影♪
ご覧の様に汗だくです(;^_^A
それもそのはず、表参道から本宮までは
785段なんですから…
本宮からの眺めはこんな感じ…
普通の人はここで帰るんですが…
しかし俺は本宮よりもっと先にある
『厳魂神社(奥社)』を目指します。
本宮から更に583段の階段を登って行きます!!
本宮までの階段と違って参拝者も減り
鳥のさえずりが聞こえる自然が豊かな山道です。
看板にはイノシシが出るので注意と書かれてます。
え~と、奥社まで行ったんですけど、
肝心な奥社の写真を撮るのを忘れました(´Д`A;)
変わりに奥社からの眺めを…
表参道から奥社まで1,368段です。
下り始めるとさすがに疲れが出てきました。
参道の端で猫が気持ち良さそうに寝てます。
近づいても起きません(;^_^A
羨まし~い、なんせこの後、
佐賀まで運転して帰らないといけないから…
麓まで下りて再びお土産屋さんが
沢山並ぶ場所まで戻ってきたら
1つの看板が目に付いた!!

その名も『苺氷り(いちごおり)』
早速いただきました♪
疲れた体に甘い練乳と
苺の甘酸っぱさがたまりません♪
調べたら佐賀でも唐津の『からつバーガー』で
いただけるようですよ(*´∀`)ノ
苺氷りがある場所
苺氷りを食べ終わって、
近くの琴平温泉で汗を流し、
香川を後にしました。
楽しかった♪
2011年06月28日
香川旅行!!(讃岐うどん編)
四国選手権が中止となったので、
せっかくだから観光する事にしました(´▽`*)
帰りの関係で高知県ではなく、
香川県を観光する事にした!!
と言っても俺は香川は何回も
来た事があるんだけどね(;^_^A
でもChunちゃんは初四国って事だから…
それに讃岐うどんは何回食べても飽きないし(*^m^*)
って事で、真っ先にうどん屋へε=ε=ε=ε=┏(; ̄▽ ̄)┛

ぶっかけうどん発祥の店『山下うどん』です!!
この店は以前も来た事あったんですが、
移転してお店もキレイになってました♪
席数も増えてたんで待たずに食べれましたヾ(*´∀`)ノ
この店はもちろんセルフです。
で、ぶっかけの小(250円)をオーダー!!


強烈なコシ、ツルツルとした喉越し…
これぞ讃岐うどんって感じっす♪
お次はまたまた有名店『なかむら』です!!
ご覧の通り行列が出来とります(^^;)

しばらく行列に並んでて行列の後方を見ると…
なにやら見た事ある人が…
大分県勢もうどんを食べに来たようです( ´艸`)ムププ
しかも3軒目らしい…f^_^;
そうこうしてるうちに店の前まで来ました
店の前にはメニューがあります!!

俺は最初から決めてた釜玉の小(200円)です!!
ここももちろんセルフ。
店内はこんな感じ…
入り口で釜玉の小とオーダーすると、
どんぶりを渡され自分で生卵を割り入れます。

麺が茹で上がるまでしばし待ちます…
茹で上がったばかりの熱々の麺を
おじちゃんに入れてもらいます♪

すぐにかき混ぜると卵が麺の熱で固まり
カルボナーラ状態になります(o´∀`o)
ネギや薬味を好みで入れ
ズラリと並んだトッピングの中から
自分の食べたいのを入れます(有料)
俺は入れませんでした(;^_^A


美味ぇ~♪
香川最高♪
讃岐うどん最高ッス♪
また来年も絶対行くぞぉ~♪
せっかくだから観光する事にしました(´▽`*)
帰りの関係で高知県ではなく、
香川県を観光する事にした!!
と言っても俺は香川は何回も
来た事があるんだけどね(;^_^A
でもChunちゃんは初四国って事だから…
それに讃岐うどんは何回食べても飽きないし(*^m^*)
って事で、真っ先にうどん屋へε=ε=ε=ε=┏(; ̄▽ ̄)┛
ぶっかけうどん発祥の店『山下うどん』です!!
この店は以前も来た事あったんですが、
移転してお店もキレイになってました♪
席数も増えてたんで待たずに食べれましたヾ(*´∀`)ノ
この店はもちろんセルフです。
で、ぶっかけの小(250円)をオーダー!!
強烈なコシ、ツルツルとした喉越し…
これぞ讃岐うどんって感じっす♪
お次はまたまた有名店『なかむら』です!!
ご覧の通り行列が出来とります(^^;)
写真の端に誰かいる( *´艸`)クスッ♪
しばらく行列に並んでて行列の後方を見ると…
なにやら見た事ある人が…
大分県勢もうどんを食べに来たようです( ´艸`)ムププ
しかも3軒目らしい…f^_^;
そうこうしてるうちに店の前まで来ました
店の前にはメニューがあります!!
俺は最初から決めてた釜玉の小(200円)です!!
ここももちろんセルフ。
店内はこんな感じ…
入り口で釜玉の小とオーダーすると、
どんぶりを渡され自分で生卵を割り入れます。
麺が茹で上がるまでしばし待ちます…
茹で上がったばかりの熱々の麺を
おじちゃんに入れてもらいます♪
すぐにかき混ぜると卵が麺の熱で固まり
カルボナーラ状態になります(o´∀`o)
ネギや薬味を好みで入れ
ズラリと並んだトッピングの中から
自分の食べたいのを入れます(有料)
俺は入れませんでした(;^_^A
美味ぇ~♪
香川最高♪
讃岐うどん最高ッス♪
また来年も絶対行くぞぉ~♪
2011年06月27日
四国選手権
スマートフォンで簡易的にブログアップしてたのですが、
パソコンでちゃんとアップしますね♪
え~、報告してたとおり大雨の影響で大会は中止となりました(´Д`A;)
会場は四国の水瓶『早明浦ダム』の直下です。
ずっと雨だったらしくダムは満水状態でした。
前日まではなんとか耐えていて
前日入りした選手は練習できたらしいです。
しかし土曜の夜から再び大雨となり、
ダムから大量放流!!


会場はこんな感じ…

全体的にダーと流れてる状態。
これではスラロームのレースは出来ません( ´△`)
って、事で行われたのは
商品争奪ジャンケン大会!!
Chunちゃん、哀れ2回戦で姿を消す…
「ったく、勝負に弱いなぁ~、俺が手本を見せてやる!!」
と意気込んで望んだものの…

初戦で早々に負けてしまいました…
…俺はカヌーの選手なんだからジャンケン弱くても良いんですw
ちゃんと表彰式も行われました( *´艸`)

男子スラロームは優勝候補の二上君が
ジャンケン大会でも優勝!!さすがです

そんなこんなで四国選手権は幕を閉じたのでした…
(イマイチまとまらない…)
【次回予告】
ZEUSとChunと讃岐うどんとこんぴらとカキ氷と塩ラーメンと…
パソコンでちゃんとアップしますね♪
え~、報告してたとおり大雨の影響で大会は中止となりました(´Д`A;)
会場は四国の水瓶『早明浦ダム』の直下です。
ずっと雨だったらしくダムは満水状態でした。
前日まではなんとか耐えていて
前日入りした選手は練習できたらしいです。
しかし土曜の夜から再び大雨となり、
ダムから大量放流!!
なぜかこの放流を見て興奮する俺とChunちゃん(;^_^A
会場はこんな感じ…
全体的にダーと流れてる状態。
これではスラロームのレースは出来ません( ´△`)
って、事で行われたのは
商品争奪ジャンケン大会!!
Chunちゃん、哀れ2回戦で姿を消す…
「ったく、勝負に弱いなぁ~、俺が手本を見せてやる!!」
と意気込んで望んだものの…
初戦で早々に負けてしまいました…
…俺はカヌーの選手なんだからジャンケン弱くても良いんですw
ちゃんと表彰式も行われました( *´艸`)
女子は九州勢が総なめ…
男子スラロームは優勝候補の二上君が
ジャンケン大会でも優勝!!さすがです
そんなこんなで四国選手権は幕を閉じたのでした…
(イマイチまとまらない…)
【次回予告】
ZEUSとChunと讃岐うどんとこんぴらとカキ氷と塩ラーメンと…
2011年06月26日
2011年06月26日
ΣΣ(゚д゚lll)ガガーン!!
はるばるやって来た高知県♪
夜中に到着して車中泊して、
気合い入れて朝目覚めると、
無情の大雨…
残念な事に大会は中止となりました(>_<)
自然相手のスポーツだから、
しょうがないよね(^_^;)
さて、讃岐うどんでも食べに行きましょうかねf(^_^;
夜中に到着して車中泊して、
気合い入れて朝目覚めると、
無情の大雨…
残念な事に大会は中止となりました(>_<)

自然相手のスポーツだから、
しょうがないよね(^_^;)
さて、讃岐うどんでも食べに行きましょうかねf(^_^;
2011年06月25日
2011年06月25日
国道九四フェリー
フェリーに乗ったものの、
人がめっちゃ多い(>_<)
せっかくゆっくり休もうと思ってたのに、
横になるスペースもない(-_-;)
外は天気悪くて雨が降りそう(>_<)


でも到着まで後1時間位だからね(^_^;)
上陸したら温泉に行きます♪
人がめっちゃ多い(>_<)
せっかくゆっくり休もうと思ってたのに、
横になるスペースもない(-_-;)
外は天気悪くて雨が降りそう(>_<)


でも到着まで後1時間位だからね(^_^;)
上陸したら温泉に行きます♪
2011年06月25日
2011年06月25日
いざ出発!>
準備完了!!

後はChunちゃんの到着を待つだけ(*^^*)
予定より早く出発出来そう♪
でもナビが壊れた(-_-;)
どうやらディスクを読み取れないのが原因かな(>_<)
肝心な時に壊れるな(-_-;)

後はChunちゃんの到着を待つだけ(*^^*)
予定より早く出発出来そう♪
でもナビが壊れた(-_-;)
どうやらディスクを読み取れないのが原因かな(>_<)
肝心な時に壊れるな(-_-;)
2011年06月25日
4連休
明日から4連休ッス♪
明日の夕方から高知県に行ってくるッス♪
明後日、四国選手権に出場します♪
楽しみッス♪
明日は大分の佐賀関から
フェリーに乗って愛媛の三崎に上陸し、
高知県本山町を目指します♪
到着は夜中の予定ッス(;^_^A
日曜はレースを漕いで
とんぼ返り…( ´△`)
今度は瀬戸大橋経由で帰路に着きます♪
時間があれば讃岐うどんを食べに行きたいな♪
まぁ、何かと大変そうだけど、
めっちゃ楽しみッス♪
Chunちゃんも一緒だからね♪(● ̄▽ ̄●;)ゞ
明日の夕方から高知県に行ってくるッス♪
明後日、四国選手権に出場します♪
楽しみッス♪
明日は大分の佐賀関から
フェリーに乗って愛媛の三崎に上陸し、
高知県本山町を目指します♪
到着は夜中の予定ッス(;^_^A
日曜はレースを漕いで
とんぼ返り…( ´△`)
今度は瀬戸大橋経由で帰路に着きます♪
時間があれば讃岐うどんを食べに行きたいな♪
まぁ、何かと大変そうだけど、
めっちゃ楽しみッス♪
Chunちゃんも一緒だからね♪(● ̄▽ ̄●;)ゞ
2011年06月24日
TU-DTX600
アナログ放送終了までいよいよ残り1ケ月!!
家のリビングのテレビは地デジ化しましたけど、
自分の部屋のテレビはアナログの液晶テレビに
地デジチューナーを取付けて見てるんですが
チューナーが安物の為かほとんど映りません(o´_`o)
あと一つ忘れがちなのが車の地デジ化!!
今やほとんどの車にテレビがついてるからね(;^_^A
俺のオンボロノアにも純正ナビのテレビがあるんだけど、
もちろん地デジ非対応(´д` )
って事で、車載用地デジチューナー買っちゃいました♪
一番電波が良いって評判の…
『Panasonic TU-DTX600』

価格.comで調べて送料まで含めた中で
一番安かった『いーでじ』さんで
30,787円でした!!(送料無料)
ちなみにちょうど広告が入ってたんだけど、
オー〇バックスは39,800円、イエロー〇ットは41,800円です。
昨日届いて取り付けはまだなんで、
使用インプレッションはまた後日って事で…(● ̄▽ ̄●;)ゞ
家のリビングのテレビは地デジ化しましたけど、
自分の部屋のテレビはアナログの液晶テレビに
地デジチューナーを取付けて見てるんですが
チューナーが安物の為かほとんど映りません(o´_`o)
あと一つ忘れがちなのが車の地デジ化!!
今やほとんどの車にテレビがついてるからね(;^_^A
俺のオンボロノアにも純正ナビのテレビがあるんだけど、
もちろん地デジ非対応(´д` )
って事で、車載用地デジチューナー買っちゃいました♪
一番電波が良いって評判の…
『Panasonic TU-DTX600』


価格.comで調べて送料まで含めた中で
一番安かった『いーでじ』さんで
30,787円でした!!(送料無料)
ちなみにちょうど広告が入ってたんだけど、
オー〇バックスは39,800円、イエロー〇ットは41,800円です。
昨日届いて取り付けはまだなんで、
使用インプレッションはまた後日って事で…(● ̄▽ ̄●;)ゞ
2011年06月23日
2011年06月22日
家族でたんたん♪
昨日の晩御飯は『中華そば たんたん』でいただきました♪
いつもはChunちゃんとばかり行ってたんだけど、
昨日は家族(両親&姉&姪っ子)で行ってきました(´▽`*)
俺以外、全員が初たんたんって事で
反応を見たかったんだけど、
運ばれてくる料理を食べる度に
『美味しい~♪』
と大騒ぎ(;^_^A アセアセ・・・
たんたんさん、お騒がせしてすみませんでした○┓ペコ
で、食べた料理は…








ってか、杏仁豆腐はサービスしてもらった♪
これ初めて食べたけど、めっちゃ美味い(人´∀`)♡
たんたんに行くとついつい食べ過ぎちゃいます(;^_^A
ご馳走さまでした♪
またChunちゃんと行きますね(♡^▽^♡)
【中華そば たんたん】
0952-34-2654
佐賀市高木瀬東4-3-8
11:30~14:00
18:00~21:00
木曜定休
いつもはChunちゃんとばかり行ってたんだけど、
昨日は家族(両親&姉&姪っ子)で行ってきました(´▽`*)
俺以外、全員が初たんたんって事で
反応を見たかったんだけど、
運ばれてくる料理を食べる度に
『美味しい~♪』
と大騒ぎ(;^_^A アセアセ・・・
たんたんさん、お騒がせしてすみませんでした○┓ペコ
で、食べた料理は…
坦々麺
酸辣湯麺
五目あんかけ焼きそば
野菜炒め醤油焼きそば
海鮮スープ麺
春巻
水餃子
鶏肉の…(名前忘れた;)
杏仁豆腐
ってか、杏仁豆腐はサービスしてもらった♪
これ初めて食べたけど、めっちゃ美味い(人´∀`)♡
たんたんに行くとついつい食べ過ぎちゃいます(;^_^A
ご馳走さまでした♪
またChunちゃんと行きますね(♡^▽^♡)
【中華そば たんたん】
0952-34-2654
佐賀市高木瀬東4-3-8
11:30~14:00
18:00~21:00
木曜定休
2011年06月20日
アキラ、バイバイ((*´Д`)ノ
カヌーの練習をしている日ノ尺池に
数年前から住み着きずっと可愛がってきた
青首アヒルのアキラが先週の金曜日から姿が見えない…
木曜日にはいつも通り元気にパンを食べてたんだけど…
俺にすごく懐いてくれてたんだけど…
お別れの時がきちゃったのかな…(>ω<、)
悲しい方には考えたくないんで、
きっと実は飛べないアヒルではなく
日ノ尺池を気に入って住み着いた鴨で
新しい彼女でも作ってどっかに旅立って行ったんじゃないかな?
うん、きっとそうだ!!
アキラ、またパンを食べたくなったら
いつでも帰っておいで…(つ∀`*)ノ゛


アキラ
アキラ餌付け
アキラ、ズッコケ
数年前から住み着きずっと可愛がってきた
青首アヒルのアキラが先週の金曜日から姿が見えない…
木曜日にはいつも通り元気にパンを食べてたんだけど…
俺にすごく懐いてくれてたんだけど…
お別れの時がきちゃったのかな…(>ω<、)
悲しい方には考えたくないんで、
きっと実は飛べないアヒルではなく
日ノ尺池を気に入って住み着いた鴨で
新しい彼女でも作ってどっかに旅立って行ったんじゃないかな?
うん、きっとそうだ!!
アキラ、またパンを食べたくなったら
いつでも帰っておいで…(つ∀`*)ノ゛



アキラ
アキラ餌付け
アキラ、ズッコケ
2011年06月19日
芦田愛菜ちゃんのヒップダンス
『マルモのおきて』で大人気の芦田愛菜ちゃんが
第30回ベスト・ファーザー『イエローリボン賞』授賞式の
プレゼンターを務めた。
KARAが大好きという愛菜ちゃんは、
"ヒップダンス"もノリノリで披露♪
芦田愛菜ちゃんのヒップダンス


ほんと可愛かね~♪
第30回ベスト・ファーザー『イエローリボン賞』授賞式の
プレゼンターを務めた。
KARAが大好きという愛菜ちゃんは、
"ヒップダンス"もノリノリで披露♪
芦田愛菜ちゃんのヒップダンス


ほんと可愛かね~♪
2011年06月19日
中華料理 福源
昨日、仕事が終わった後にChunちゃんと
『中華料理 福源』
に行ってきました。
『喫茶店マドンナ』や『ふるかわ整骨院』のブログでも
紹介されてた最近オープンしたお店です!!
夜8時くらいに行ったんですが、
ほぼ満席で俺達は厨房前のカウンター席に
案内されました。
見た所、店員さんはほとんど中国の方のようです。
俺は『豚骨台湾ラーメン』(値段忘れた…)


Chunちゃんは『五目ラーメン(値段忘れた…)』


あと単品で…
『麻婆豆腐(サービス期間380円)』

『エビチリ(サービス期間500円)』

をいただきました。
予想より量が多かったので、
かなり食べすぎました(● ̄▽ ̄●;)ゞ
豚骨台湾ラーメンは結構辛いので
辛いのが苦手な方は食べない方が良いかも…
あと俺が思ったのは全体的にしょっぱい(;^_^A
ただ俺は超薄味好みなんで
普通の人には丁度良いのかも…
でもChunちゃんもしょっぱいと言っていた…
店の雰囲気はオープンしたてのせいか
とにかく慌ただしい(´Д`A;)
座った席が厨房の前って事で
沢山の店員さんが行ったり来たり
呼び出しベルもうるさい(´д` )
接客ははっきり言ってあまり良くないです…
店内では日本語ですが
厨房内では中国語がとびかってます。
ってか、ネットで調べたら
どうやらチェーン店みたいですね(^^;)
俺はあまり好みの味じゃなかったけど、
リーズナブルで量も多いんで
大人数でワイワイと行くには良いかも♪
【中華料理 福源】
神埼郡吉野ヶ里町吉田76-1(ピエトロ、味の時計台跡)
0952-52-7123
昼 11:00~14:30
夜 17:00~0:00
『中華料理 福源』
に行ってきました。
『喫茶店マドンナ』や『ふるかわ整骨院』のブログでも
紹介されてた最近オープンしたお店です!!
夜8時くらいに行ったんですが、
ほぼ満席で俺達は厨房前のカウンター席に
案内されました。
見た所、店員さんはほとんど中国の方のようです。
俺は『豚骨台湾ラーメン』(値段忘れた…)
Chunちゃんは『五目ラーメン(値段忘れた…)』
あと単品で…
『麻婆豆腐(サービス期間380円)』
『エビチリ(サービス期間500円)』
をいただきました。
予想より量が多かったので、
かなり食べすぎました(● ̄▽ ̄●;)ゞ
豚骨台湾ラーメンは結構辛いので
辛いのが苦手な方は食べない方が良いかも…
あと俺が思ったのは全体的にしょっぱい(;^_^A
ただ俺は超薄味好みなんで
普通の人には丁度良いのかも…
でもChunちゃんもしょっぱいと言っていた…
店の雰囲気はオープンしたてのせいか
とにかく慌ただしい(´Д`A;)
座った席が厨房の前って事で
沢山の店員さんが行ったり来たり
呼び出しベルもうるさい(´д` )
接客ははっきり言ってあまり良くないです…
店内では日本語ですが
厨房内では中国語がとびかってます。
ってか、ネットで調べたら
どうやらチェーン店みたいですね(^^;)
俺はあまり好みの味じゃなかったけど、
リーズナブルで量も多いんで
大人数でワイワイと行くには良いかも♪
【中華料理 福源】
神埼郡吉野ヶ里町吉田76-1(ピエトロ、味の時計台跡)
0952-52-7123
昼 11:00~14:30
夜 17:00~0:00
2011年06月18日
四国へGo!!
来週末は四国選手権の為、
Chunちゃんと高知県に遠征してきます♪
遠征って言っても、
なんかの予選って訳でもないので、
旅行気分で楽しんで来ようと思ってます(´▽`*)
でも土曜はChunちゃん仕事なんで、
Chunちゃんの仕事が終了後に出発!!
もちろん月曜は仕事なんで、
かなりの強行軍です(´Д`A;)
まぁ、俺は月曜も休みが取れて、
4連休なんで俺が頑張って運転していきます(;^_^A
でも、やっぱり高知県まで運転となると
結構疲れるよな~( ´△`)
しかも今週末で高速1000円が終わっちゃうし…(>ω<、)
瀬戸大橋渡って行くか…

それとも、ちょっと割高になるが
国道九四フェリーを使うか…

ぅ~ん、実に悩ましい(;^_^A
でも、楽しみ~♪
Chunちゃんと高知県に遠征してきます♪
遠征って言っても、
なんかの予選って訳でもないので、
旅行気分で楽しんで来ようと思ってます(´▽`*)
でも土曜はChunちゃん仕事なんで、
Chunちゃんの仕事が終了後に出発!!
もちろん月曜は仕事なんで、
かなりの強行軍です(´Д`A;)
まぁ、俺は月曜も休みが取れて、
4連休なんで俺が頑張って運転していきます(;^_^A
でも、やっぱり高知県まで運転となると
結構疲れるよな~( ´△`)
しかも今週末で高速1000円が終わっちゃうし…(>ω<、)
瀬戸大橋渡って行くか…

それとも、ちょっと割高になるが
国道九四フェリーを使うか…

ぅ~ん、実に悩ましい(;^_^A
でも、楽しみ~♪
2011年06月18日
Android版ブログ投稿アプリ
何気に『さがファンブログ』のトップページを見ていたら、
お知らせの所に『Android版がリリースされました!』の
記事を発見!!
最初は何の事か分からなかったが、
どうやらスマホからブログをアップするのを
簡単に出来るアプリの様だ(^-^)
早速、ダウンロードしてみた♪
実際、この記事もGalaxy sから行っている。
なかなか快適です♪
ん?画像はどうやってアップするのかな?

おっ、出来た!!
簡単だぁ~♪
でも文字の色やサイズの変更や
リンク貼り付けたりとかは出来ないのかな?
もうちょっと勉強しなきゃな(^_^;)
お知らせの所に『Android版がリリースされました!』の
記事を発見!!
最初は何の事か分からなかったが、
どうやらスマホからブログをアップするのを
簡単に出来るアプリの様だ(^-^)
早速、ダウンロードしてみた♪
実際、この記事もGalaxy sから行っている。
なかなか快適です♪
ん?画像はどうやってアップするのかな?

おっ、出来た!!
簡単だぁ~♪
でも文字の色やサイズの変更や
リンク貼り付けたりとかは出来ないのかな?
もうちょっと勉強しなきゃな(^_^;)
Posted by ZEUS at
11:11
│Comments(0)
2011年06月17日
麺家ぶらっくぴっぐ
昨日、カヌーの練習終了後にまたまたChunちゃんと
『麺家ぶらっくぴっぐ』に
晩御飯を食べに行ってきました♪
俺はラーメンと餃子をオーダー!!
Chunちゃんはチャーシュー麺でした。



え~、ご覧の通り麺の写真、
麺にピントが合わずにボケています…
この写真、ちゃんと撮れていないのは
気付いてましたが撮り直しませんでした…(;^_^A
…
…
…
だって、早く食べたかったんだもんf^_^;
やっぱ、美味ぇ~♪
【麺家ぶらっくぴっぐ】
佐賀市本庄町大字袋285-1
0952-26-5666
11:30~20:00
不定休(主に火曜日)
『麺家ぶらっくぴっぐ』に
晩御飯を食べに行ってきました♪
俺はラーメンと餃子をオーダー!!
Chunちゃんはチャーシュー麺でした。
え~、ご覧の通り麺の写真、
麺にピントが合わずにボケています…
この写真、ちゃんと撮れていないのは
気付いてましたが撮り直しませんでした…(;^_^A
…
…
…
だって、早く食べたかったんだもんf^_^;
やっぱ、美味ぇ~♪
【麺家ぶらっくぴっぐ】
佐賀市本庄町大字袋285-1
0952-26-5666
11:30~20:00
不定休(主に火曜日)
2011年06月17日
川上練習!!
昨日はテレメーターで確認したら、
嘉瀬川の川上峡が増水してたので、
午後から休みをいただいて
Chunちゃんと練習に行ってきました!!
(増水したからって仕事を休むのもどうかと思うが…)
Chunちゃんも一緒だったので
初心者でもわりと安全な官人橋の上の瀬で練習しました♪
与止日女神社の駐車場に車を停めて
そこから川へ降りて行きます。
川辺には紫陽花が咲いてました(´▽`*)


雨に濡れた紫陽花が綺麗だった(人´∀`)

青い紅葉もキレイ!!(ピンボケだけど…)
水面には靄が…

靄の中でもオレンジのパドルとウェアが目立つ( *´艸`)
肝心の川はこんな感じです


もうちょっとエディーがあって、
もうちょっと距離が長くて、
もうちょっと深ければ言う事ないんだけどなぁ~(;^_^A
ってか、それ以前にいつもこれだけの水量があればなぁ(´Д`A;)
昔はもっと水量あったのにな…(´д` )
それでは映像でどうぞ…
1本目
2本目
嘉瀬川の川上峡が増水してたので、
午後から休みをいただいて
Chunちゃんと練習に行ってきました!!
(増水したからって仕事を休むのもどうかと思うが…)
Chunちゃんも一緒だったので
初心者でもわりと安全な官人橋の上の瀬で練習しました♪
与止日女神社の駐車場に車を停めて
そこから川へ降りて行きます。
川辺には紫陽花が咲いてました(´▽`*)
雨に濡れた紫陽花が綺麗だった(人´∀`)
青い紅葉もキレイ!!(ピンボケだけど…)
水面には靄が…
靄の中でもオレンジのパドルとウェアが目立つ( *´艸`)
肝心の川はこんな感じです
もうちょっとエディーがあって、
もうちょっと距離が長くて、
もうちょっと深ければ言う事ないんだけどなぁ~(;^_^A
ってか、それ以前にいつもこれだけの水量があればなぁ(´Д`A;)
昔はもっと水量あったのにな…(´д` )
それでは映像でどうぞ…
1本目
2本目