2013年09月13日
世界遺産&平和を願おうツアー 2日目
世界遺産&平和を願おうツアー、2日目にして最終日!!
前日の雨は上がってお出掛け日和♪
これも俺の普段の行いの良さが成せる技♪♪♪
宿泊した「コテージワン」をあとにして、
高速を爆走(安全運転で…)!!
途中、宮島SAに立ち寄り恒例のアレw

やっぱ、宮島SAといえば組体操の扇ですよ(笑)
しかし、今回は人数多すぎて上手くいかんw

やっぱり朝からテンション高い人々www
で、向かった先は…

そう、本物の大鳥居を見に行くのさ♪
今回の旅行は世界遺産2本立て♪♪♪
さらにさらに、ここでスペシャルゲスト♪
去年の「屋久島縄文杉登山」の際に知り合った由佳ちゃん合流♪
屋久島が繋げた絆ッス♪
フェリーで宮島へ…

で、上陸♪

雲は多いもののこの快晴♪

宮島と言えば鹿だよ。

で、いよいよ本物の大鳥居をバックに…

いや、さすがにここで組体操はやりません(笑)
アグレッシブな俺らはただのんびりと観光なんてしませんぜ!!
神の島「宮島」の超パワースポット「弥山」を登るのさ!!
ロープウェーで簡単に登る事も出来るんだけど、
苦労して登った方がきっと感動も大きいはず…

で、今回のルートはこんな感じ。
大聖院ルートで登ってロープウェーで降りてくる。
みんなでワイワイ登っていく…

見ての通り、石段が整備されており登りやすい…

天気も良いし楽しいぜー♪
しかし、だんだん会話も減っていき、
休憩の回数が…
今回、登山初心者が多かったんだけど、
予想してたより勾配が…w
それでも無事、全員登頂♪

この景色、最高♪
日本三景の一つだもんね!!
頑張って登ったご褒美♪
でも、一番のご褒美はこちら!!



宮島口で買った「うえの」の穴子飯♪
このシチュエーションでこの弁当、最高ッス!!
弥山頂上から若干下ってロープウェー乗り場に向かいます。
ロープウェー乗り場の近くにある「きえずの火」

なんと、大同元年(806年)、大聖院を開いた弘法大師(空海)が、
修行の際に焚かれてから、今日まで途絶えることなく燃え続ける霊火。
そして、広島平和記念公園の「平和の灯火」の元火です。
もう一カ所、ロープウェー乗り場近くの
獅子岩展望台でみんなで記念撮影♪

ロープウェー乗り場ではこんな物も…

おぉ~、なんかカップルっぽい(笑)
で、ロープウェーで一気に下山します。
その後、厳島神社参拝&見学♪



やっぱり美しい神社ですよね~♪
で、やっぱり恒例のおみくじ!!

ガーン、凶!!!!
まぁ、落ちるとこまで落ちてるから
あとは上がるだけとポジティブシンキングで…(笑)
厳島神社を参拝し一通りお土産屋さんとかを散策して
宮島を後にしました。
宮島口で由佳ちゃんと桃ちゃんとお別れ…
そして、帰路へとついた訳なんですが、
出発して早々に晩御飯何食べようかって事になり、
向かった先は…

岩国の超有名店「山賊」
めちゃめちゃお客さん多かったけど
1時間待っていただきました♪

山賊焼と山賊むすび♪

山賊のようにいただきました(笑)
さて、こちらは旅行前に作成していた旅行パンフレットです!!

ぅ~ん、実際はもっとお金かかったな…
良い物、食い過ぎか…(笑)
でも、めっちゃ楽しい旅行でした!!!!!
前日の雨は上がってお出掛け日和♪
これも俺の普段の行いの良さが成せる技♪♪♪
宿泊した「コテージワン」をあとにして、
高速を爆走(安全運転で…)!!
途中、宮島SAに立ち寄り恒例のアレw
やっぱ、宮島SAといえば組体操の扇ですよ(笑)
しかし、今回は人数多すぎて上手くいかんw

やっぱり朝からテンション高い人々www
で、向かった先は…
そう、本物の大鳥居を見に行くのさ♪
今回の旅行は世界遺産2本立て♪♪♪
さらにさらに、ここでスペシャルゲスト♪
去年の「屋久島縄文杉登山」の際に知り合った由佳ちゃん合流♪
屋久島が繋げた絆ッス♪
フェリーで宮島へ…
で、上陸♪
雲は多いもののこの快晴♪
宮島と言えば鹿だよ。
で、いよいよ本物の大鳥居をバックに…

いや、さすがにここで組体操はやりません(笑)
アグレッシブな俺らはただのんびりと観光なんてしませんぜ!!
神の島「宮島」の超パワースポット「弥山」を登るのさ!!
ロープウェーで簡単に登る事も出来るんだけど、
苦労して登った方がきっと感動も大きいはず…
で、今回のルートはこんな感じ。
大聖院ルートで登ってロープウェーで降りてくる。
みんなでワイワイ登っていく…
見ての通り、石段が整備されており登りやすい…

天気も良いし楽しいぜー♪
しかし、だんだん会話も減っていき、
休憩の回数が…
今回、登山初心者が多かったんだけど、
予想してたより勾配が…w
それでも無事、全員登頂♪
この景色、最高♪
日本三景の一つだもんね!!
頑張って登ったご褒美♪
でも、一番のご褒美はこちら!!
宮島口で買った「うえの」の穴子飯♪
このシチュエーションでこの弁当、最高ッス!!
弥山頂上から若干下ってロープウェー乗り場に向かいます。
ロープウェー乗り場の近くにある「きえずの火」
なんと、大同元年(806年)、大聖院を開いた弘法大師(空海)が、
修行の際に焚かれてから、今日まで途絶えることなく燃え続ける霊火。
そして、広島平和記念公園の「平和の灯火」の元火です。
もう一カ所、ロープウェー乗り場近くの
獅子岩展望台でみんなで記念撮影♪
ロープウェー乗り場ではこんな物も…
おぉ~、なんかカップルっぽい(笑)
で、ロープウェーで一気に下山します。
その後、厳島神社参拝&見学♪
やっぱり美しい神社ですよね~♪
で、やっぱり恒例のおみくじ!!
ガーン、凶!!!!
まぁ、落ちるとこまで落ちてるから
あとは上がるだけとポジティブシンキングで…(笑)
厳島神社を参拝し一通りお土産屋さんとかを散策して
宮島を後にしました。
宮島口で由佳ちゃんと桃ちゃんとお別れ…
そして、帰路へとついた訳なんですが、
出発して早々に晩御飯何食べようかって事になり、
向かった先は…
岩国の超有名店「山賊」
めちゃめちゃお客さん多かったけど
1時間待っていただきました♪
山賊焼と山賊むすび♪

山賊のようにいただきました(笑)
さて、こちらは旅行前に作成していた旅行パンフレットです!!

ぅ~ん、実際はもっとお金かかったな…
良い物、食い過ぎか…(笑)
でも、めっちゃ楽しい旅行でした!!!!!
2013年09月12日
世界遺産&平和を願おうツアー 宿泊&晩御飯編
さて、今回の旅行、
題して「世界遺産&平和を願おうツアー」での宿泊は、
じゃらんで見つけた「コテージワン」です。
名前の通り、1棟貸しのコテージです。
でも、普通コテージというと山の中をイメージしちゃうけど、
ここのコテージは街の中にあります。
コテージだから、もちろん食事は付いてないんですが、
コテージの周りにはファミレスもスーパーも揃ってます。
さらに徒歩圏内には、美味しい広島お好み焼き屋や
有名なつけ麺屋もあります。
って事で、雨の中みんなで歩いてお食事へ♪

やっぱり広島に来たらお好み焼きは外せんでしょう♪
「お好み焼きキミッツ」
沢山の種類の自家製麺を選べて楽しいし、
めっちゃハフハフウマウマです♪
で、俺らはここでは終わりません(笑)
キミッツから1~2分の「広島つけ麺ばくだん屋」へ!!
辛いけど美味い♪
最初2辛で食べてたけど途中で追加で5辛にしてもらったら
汗噴き出す辛さに…w
さすがにお腹一杯になりました♪
コテージに戻っても、みんなでワイワイガヤガヤ♪
普段はこんな感じのお部屋だけど…
ベッドをズラッーと並べて…

修学旅行みたい…

ハーレムタカハマン(笑)
Chunちゃんは少量のお酒で撃沈w
アッという間に夜は更けていくのであった…
2日目へつづく…
題して「世界遺産&平和を願おうツアー」での宿泊は、
じゃらんで見つけた「コテージワン」です。
名前の通り、1棟貸しのコテージです。
でも、普通コテージというと山の中をイメージしちゃうけど、
ここのコテージは街の中にあります。
コテージだから、もちろん食事は付いてないんですが、
コテージの周りにはファミレスもスーパーも揃ってます。
さらに徒歩圏内には、美味しい広島お好み焼き屋や
有名なつけ麺屋もあります。
って事で、雨の中みんなで歩いてお食事へ♪
やっぱり広島に来たらお好み焼きは外せんでしょう♪
「お好み焼きキミッツ」
沢山の種類の自家製麺を選べて楽しいし、
めっちゃハフハフウマウマです♪
で、俺らはここでは終わりません(笑)
キミッツから1~2分の「広島つけ麺ばくだん屋」へ!!
辛いけど美味い♪
最初2辛で食べてたけど途中で追加で5辛にしてもらったら
汗噴き出す辛さに…w
さすがにお腹一杯になりました♪
コテージに戻っても、みんなでワイワイガヤガヤ♪
普段はこんな感じのお部屋だけど…

ベッドをズラッーと並べて…
修学旅行みたい…
ハーレムタカハマン(笑)
Chunちゃんは少量のお酒で撃沈w
アッという間に夜は更けていくのであった…
2日目へつづく…
2013年09月11日
世界遺産&平和を願おうツアー 1日目!!
先日、仲間と旅行に行ってきました♪
行先は、岩国、広島、呉、宮島です。
旅行タイトルはズバリ「世界遺産&平和を願おうツアー」
去年の屋久島の縄文杉、岐阜の白川郷、
今年の島根の石見銀山に続く
世界遺産めぐり第4弾ですね!!
朝5時に佐賀を出発して8時半に岩国に到着♪
岩国で桃ちゃん合流♪
で、岩国と言えばここ!!

「錦帯橋」ですね♪

Chunちゃんは朝からテンション高いです(笑)
やっぱり旅行は普段よりテンション1.5倍増しで行きましょう♪
みんなでお勉強しながら見学♪
やたら顔色の悪い佐々木小次郎がいましたw

その後、呉へ大移動♪
目的地はこちら!!

ジャーン!!「大和ミュージアム」です!!


ここでもお勉強です。


ん?悪乗りしてる人がいます…
みんなで記念撮影♪敬礼なんつって…

で、隣の「てつのくじら館」へ!!


ここはなんと、入館料無料です!!
展示されてる潜水艦は自衛隊で実際使用されてた物です。
ここはおすすめ。
お昼御飯は、呉といえば海軍カレーですね!!
俺はてつのくじらカレーをいただきました。

ご覧の通り鯨カツが乗ってます。
ぅ~ん、観光地で食べるご飯はこんなもんでしょうね…(笑)
で、また移動!!
次は広島市内へ!!
もちろん行先は言わずと知れた、
世界遺産「原爆ドーム」&「平和記念資料館」です。


平和記念資料館でも写真は撮ったんですが、
アップはなんとなく控えます…
しかし外国の方が凄く多いですね。
この日は戦争とか平和とか命とか、
色んな事を考えさせられました。
呉からの移動中から雨が降り出しましたが、
幸い室内にいる事が多かったので良かったです。
しかし、次の日は登山を予定してるので…
まぁ、なるようになるさー(笑)
宿泊&晩御飯編につづく…
行先は、岩国、広島、呉、宮島です。
旅行タイトルはズバリ「世界遺産&平和を願おうツアー」
去年の屋久島の縄文杉、岐阜の白川郷、
今年の島根の石見銀山に続く
世界遺産めぐり第4弾ですね!!
朝5時に佐賀を出発して8時半に岩国に到着♪
岩国で桃ちゃん合流♪
で、岩国と言えばここ!!
「錦帯橋」ですね♪
Chunちゃんは朝からテンション高いです(笑)
やっぱり旅行は普段よりテンション1.5倍増しで行きましょう♪
みんなでお勉強しながら見学♪
やたら顔色の悪い佐々木小次郎がいましたw
その後、呉へ大移動♪
目的地はこちら!!
ジャーン!!「大和ミュージアム」です!!
ここでもお勉強です。
ん?悪乗りしてる人がいます…
みんなで記念撮影♪敬礼なんつって…
で、隣の「てつのくじら館」へ!!
ここはなんと、入館料無料です!!
展示されてる潜水艦は自衛隊で実際使用されてた物です。
ここはおすすめ。
お昼御飯は、呉といえば海軍カレーですね!!
俺はてつのくじらカレーをいただきました。
ご覧の通り鯨カツが乗ってます。
ぅ~ん、観光地で食べるご飯はこんなもんでしょうね…(笑)
で、また移動!!
次は広島市内へ!!
もちろん行先は言わずと知れた、
世界遺産「原爆ドーム」&「平和記念資料館」です。
平和記念資料館でも写真は撮ったんですが、
アップはなんとなく控えます…
しかし外国の方が凄く多いですね。
この日は戦争とか平和とか命とか、
色んな事を考えさせられました。
呉からの移動中から雨が降り出しましたが、
幸い室内にいる事が多かったので良かったです。
しかし、次の日は登山を予定してるので…
まぁ、なるようになるさー(笑)
宿泊&晩御飯編につづく…
2013年07月01日
平戸旅行
二週間前の話ですが祖母を連れて平戸に旅行に行ってきました!!

まずは生月島へ。
で、まっさきに向かったのはもちろんラーメン屋w
でも、いつもの豚骨じゃありませんよ!!
生月島名物の「あごだしラーメン」

あごだしってのはトビウオで取った出汁の事です。
これが美味い♪
んで、次はブロンズ像では日本一の大きさの「生月大魚籃観音」

大迫力ですね!!
観音像がある所からの風景です。
そこの庭先で見つけた女の子のお地蔵さん。
生月島を反時計回りにぐるりと回ります。

塩俵の断崖。

大バエ灯台。

大バエ灯台からの眺めも良いです♪

灯台のすぐ近くの牧場。

車のCMにも使われるサンセットロード。
どことなく、去年行った屋久島を思い出します。

んで、ここが生月島の歴史と文化を学べる
博物館「島の館」です。

捕鯨の事とか…

生月出身のお相撲さん…

隠れキリシタン…

ん、なんだこれは…?
などが、学べますw

「根獅子の浜海水浴場」は砂が白くて水もキレイ
まるで南の島にでも来てるみたい♪


ここは「川内峠」。
今回の旅で俺はここが一番のお気に入りでした。
んで、ここからは宿からの眺めです。

海がキレイ。

夕日もキレイ。

平戸大橋もキレイ♪

宿のサービスの平戸湾クルーズもスピード感があって楽しかった♪

船からの平戸城。

こちらは有名な「聖フランシスコ・ザビエル記念教会」

んで、こちらも人気の「寺院と教会の見える風景」

階段フェチの私にはたまらない風景w
最後は映画「あなたへ」の舞台になった薄香地区へ…



平戸&生月島、自然豊かで大好きになりました。
まずは生月島へ。
で、まっさきに向かったのはもちろんラーメン屋w
でも、いつもの豚骨じゃありませんよ!!
生月島名物の「あごだしラーメン」
あごだしってのはトビウオで取った出汁の事です。
これが美味い♪
んで、次はブロンズ像では日本一の大きさの「生月大魚籃観音」
大迫力ですね!!
観音像がある所からの風景です。
そこの庭先で見つけた女の子のお地蔵さん。
生月島を反時計回りにぐるりと回ります。
塩俵の断崖。
大バエ灯台。
大バエ灯台からの眺めも良いです♪
灯台のすぐ近くの牧場。
車のCMにも使われるサンセットロード。
どことなく、去年行った屋久島を思い出します。
んで、ここが生月島の歴史と文化を学べる
博物館「島の館」です。
捕鯨の事とか…
生月出身のお相撲さん…
隠れキリシタン…
ん、なんだこれは…?
などが、学べますw
「根獅子の浜海水浴場」は砂が白くて水もキレイ
まるで南の島にでも来てるみたい♪
ここは「川内峠」。
今回の旅で俺はここが一番のお気に入りでした。
んで、ここからは宿からの眺めです。
海がキレイ。
夕日もキレイ。
平戸大橋もキレイ♪
宿のサービスの平戸湾クルーズもスピード感があって楽しかった♪
船からの平戸城。
こちらは有名な「聖フランシスコ・ザビエル記念教会」
んで、こちらも人気の「寺院と教会の見える風景」
階段フェチの私にはたまらない風景w
最後は映画「あなたへ」の舞台になった薄香地区へ…

平戸&生月島、自然豊かで大好きになりました。
2013年04月24日
ストリートビューで屋久島トレッキング!!
このブログでも書きましたが、
去年の夏に屋久島へ縄文杉を見に行きました。
縄文杉を見る為には22キロ往復9時間ほど
山道を歩かなければいけません。
しかし、Googleのストリートビューで
縄文杉までの登山道を見れるようになったらしいです!!
大きな地図で見る
大きな地図で見る

大きな地図で見る
大きな地図で見る
大きな地図で見る
なんとウィルソン株は内部まで撮影されているので
中に入って切り株の中からの景色も見る事ができます。
すごい技術ですね。
でも撮影は大変そうですね…
去年の夏に屋久島へ縄文杉を見に行きました。

縄文杉を見る為には22キロ往復9時間ほど
山道を歩かなければいけません。
しかし、Googleのストリートビューで
縄文杉までの登山道を見れるようになったらしいです!!
大きな地図で見る
荒川登山口
大きな地図で見る
トロッコ道

大きな地図で見る
橋
大きな地図で見る
ウィルソン株
大きな地図で見る
縄文杉
なんとウィルソン株は内部まで撮影されているので
中に入って切り株の中からの景色も見る事ができます。
すごい技術ですね。
でも撮影は大変そうですね…
2013年04月01日
ZEUSの休日♪
本日は仕事休みでした♪
最近何かと多忙であんまり休みらしい休みもなかったんで
久しぶりにカヌー抜きでChunちゃんとお出かけしてきました!!
まずは筑後の恋木神社へ!!


恒例のおみくじは中吉でした!!

おみくじを結ぶ所はちょうど回収された直後らしくて
他にひとつもおみくじが結ばれてませんでした。
一番乗りってのはなんか気持ち良いです♪
途中、道の駅に寄りながら、
次に向かったのは鹿北の地鶏屋さん♪
ここはあんまり教えたくないんで、
シークレットって事で…(;^_^A
まぁ、調べればすぐ分かると思うけど…

田舎の公民館的なお店です。
店内は囲炉裏が並んでてちょっと異様な空間かも(笑)

これ、メニューだけど激安です!!
注文したのは、地鶏のタレ焼き(1050円)

砂ずり塩焼き(525円)

ささみの刺身(420円)

炊き込みご飯(53円)+団子汁(105円)

最後のシメに白ごはん(42円)+生たまご(40円)

最高♪
お次は阿蘇へ!!
前から行ってみたかった「一心行の大桜」へ。

いやぁー、これは素晴らしい♪
ちょっとピークは越えてた感じだけど
めっちゃキレイやった!!
桜吹雪も良い感じでした。
次は帰り道に通った店でケーキを♪

美味かったッス♪
で、やっぱり晩御飯はラーメンを…(笑)

火の国文龍総本店で黒とんこつのこってりを
いただきました♪
俺の好きなタイプのラーメンではなかったけど、
これはこれで美味いんじゃないかな♪
最近何かと多忙であんまり休みらしい休みもなかったんで
久しぶりにカヌー抜きでChunちゃんとお出かけしてきました!!
まずは筑後の恋木神社へ!!
恒例のおみくじは中吉でした!!
おみくじを結ぶ所はちょうど回収された直後らしくて
他にひとつもおみくじが結ばれてませんでした。
一番乗りってのはなんか気持ち良いです♪
途中、道の駅に寄りながら、
次に向かったのは鹿北の地鶏屋さん♪
ここはあんまり教えたくないんで、
シークレットって事で…(;^_^A
まぁ、調べればすぐ分かると思うけど…
田舎の公民館的なお店です。
店内は囲炉裏が並んでてちょっと異様な空間かも(笑)
これ、メニューだけど激安です!!
注文したのは、地鶏のタレ焼き(1050円)
砂ずり塩焼き(525円)
ささみの刺身(420円)
炊き込みご飯(53円)+団子汁(105円)
最後のシメに白ごはん(42円)+生たまご(40円)
最高♪
お次は阿蘇へ!!
前から行ってみたかった「一心行の大桜」へ。
いやぁー、これは素晴らしい♪
ちょっとピークは越えてた感じだけど
めっちゃキレイやった!!
桜吹雪も良い感じでした。
次は帰り道に通った店でケーキを♪
美味かったッス♪
で、やっぱり晩御飯はラーメンを…(笑)
火の国文龍総本店で黒とんこつのこってりを
いただきました♪
俺の好きなタイプのラーメンではなかったけど、
これはこれで美味いんじゃないかな♪
2013年03月11日
島根旅行♪
またまた久しぶりの更新です(;^_^A
先日、仲良し3人組で島根に旅行に行って来ました♪
俺自身、前から出雲大社には行きたかったんですが、
J子の強い希望で旅行が決定!!
トントン拍子に話が進み、
いつの間にか旅行に出発してた…(笑)
J子の希望でパワースポット(縁結び系w)巡りの旅となりました。
って、事で今回の旅行は、俺のノアではなくJ子のプリウスαで出発!!
夜に出発して朝方、最初の目的地「琴ヶ浜」に到着。


そう、ここは鳴き砂で有名なんです。
歩くとこんな感じ♪
面白いですね。
んで、次に向かったのは、
去年の屋久島、白川郷に続いての
世界遺産第3弾「石見銀山」!!




ボランティアのガイドさんに説明してもらいながら、
見て回ったんだけど、ご覧のようにあいにくの雨模様で、
回り終わる頃には足元グチャグチャでした(-"-;A
でも、むっちゃ面白かった♪
機会があれば、天気が良い時にまた行きたいな!!
で、次はちょいと足をのばして…

「八重垣神社」!!
J子がここだけは外せないとゴリ押ししてきたスポット!!
で、目的はこれ!!

鏡の池占い♪
社務所で占いの紙を購入して鏡の池へ向かいます。
鏡の池にその紙を浮かべ
紙の上に10円玉か100円玉を乗せて、
15分以内に紙が沈むと良縁が早く、
30分以上だと縁が遅い。
更に、紙が自分の近くに沈めば近くに縁が、
紙が遠くで沈めば遠くの人との縁があるらしい。
紙を水に浮かべると文字が浮き出てきます。
俺もやりましたが俺の紙には…


俺のはすぐ目の前で3分程で沈んでいきました。
この神社内にはこんなのもありました!!

たしか石田純一がこの神社で子宝祈願をしたら、
すぐ奥さんに子ども出来たんですよね。
梅も綺麗だったのでプリウスαをバックに…

で、今回の旅の宿は八重垣神社から近くの玉造温泉です。
値段の割に料理が良くて温泉も良くて、まぁまぁでした。
まぁ、不満もあったんですけどね…(;^_^A

で、食後に温泉街をブラブラ♪


明けて次の日は…

念願の出雲大社♪♪♪
現在、60年ぶりの「平成の大遷宮」が行われていて、
御祭神である大国主大神は御本殿ではなく
御仮殿にいらっしゃるらしい。
その御仮殿がこちら。

立派じゃ!!!!
で、修造中の御本殿がこの門の奥。

今年の5月10日には、大国主大神が修造の終わった
御本殿にお還りになる「本殿遷座祭」が執り行われるらしいです。
で、出雲大社でおみくじひきました。

なかなかよろしくないですか♪
で、出雲大社と言えば大しめ縄。

やっぱ、すごい迫力ッスね。
お昼は出雲蕎麦をいただきました。



これが驚きの美味さ!!
いままで食った蕎麦の中で一番美味かったッス♪
で、出雲はぜんざいの発祥の地でもあります。
ぜんざいという名前も神在(じんざい)餅に起因しているらしいです。
出雲地方では旧暦の10月に全国から神々が集まり、
このとき出雲では「神在祭(かみありさい)」
と呼ばれる神事が執り行われています。
そのお祭りの折に振る舞われたのが「神在(じんざい)餅」です。
その「じんざい」が、出雲弁(ずーずー弁)で訛って「ずんざい」、
さらには「ぜんざい」となって、京都に伝わったと言われています。
まるでどこかからコピーしてきたような文面ですが…w
もちろん出雲ぜんざいもいただきました。

こんな感じで一泊二日の旅はあっという間に終わってしまった。
楽しかったな♪
久しぶりにブログ書いたら、
どういう風に〆れば良かったかわからん…(゚_゚i)
先日、仲良し3人組で島根に旅行に行って来ました♪
俺自身、前から出雲大社には行きたかったんですが、
J子の強い希望で旅行が決定!!
トントン拍子に話が進み、
いつの間にか旅行に出発してた…(笑)
J子の希望でパワースポット(縁結び系w)巡りの旅となりました。
って、事で今回の旅行は、俺のノアではなくJ子のプリウスαで出発!!
夜に出発して朝方、最初の目的地「琴ヶ浜」に到着。
そう、ここは鳴き砂で有名なんです。
歩くとこんな感じ♪
面白いですね。
んで、次に向かったのは、
去年の屋久島、白川郷に続いての
世界遺産第3弾「石見銀山」!!
ボランティアのガイドさんに説明してもらいながら、
見て回ったんだけど、ご覧のようにあいにくの雨模様で、
回り終わる頃には足元グチャグチャでした(-"-;A
でも、むっちゃ面白かった♪
機会があれば、天気が良い時にまた行きたいな!!
で、次はちょいと足をのばして…
「八重垣神社」!!
J子がここだけは外せないとゴリ押ししてきたスポット!!
で、目的はこれ!!
鏡の池占い♪
社務所で占いの紙を購入して鏡の池へ向かいます。
鏡の池にその紙を浮かべ
紙の上に10円玉か100円玉を乗せて、
15分以内に紙が沈むと良縁が早く、
30分以上だと縁が遅い。
更に、紙が自分の近くに沈めば近くに縁が、
紙が遠くで沈めば遠くの人との縁があるらしい。
紙を水に浮かべると文字が浮き出てきます。
俺もやりましたが俺の紙には…
俺のはすぐ目の前で3分程で沈んでいきました。
この神社内にはこんなのもありました!!
たしか石田純一がこの神社で子宝祈願をしたら、
すぐ奥さんに子ども出来たんですよね。
梅も綺麗だったのでプリウスαをバックに…
で、今回の旅の宿は八重垣神社から近くの玉造温泉です。
値段の割に料理が良くて温泉も良くて、まぁまぁでした。
まぁ、不満もあったんですけどね…(;^_^A
で、食後に温泉街をブラブラ♪
明けて次の日は…
念願の出雲大社♪♪♪
現在、60年ぶりの「平成の大遷宮」が行われていて、
御祭神である大国主大神は御本殿ではなく
御仮殿にいらっしゃるらしい。
その御仮殿がこちら。
立派じゃ!!!!
で、修造中の御本殿がこの門の奥。
今年の5月10日には、大国主大神が修造の終わった
御本殿にお還りになる「本殿遷座祭」が執り行われるらしいです。
で、出雲大社でおみくじひきました。
なかなかよろしくないですか♪
で、出雲大社と言えば大しめ縄。
やっぱ、すごい迫力ッスね。
お昼は出雲蕎麦をいただきました。
これが驚きの美味さ!!
いままで食った蕎麦の中で一番美味かったッス♪
で、出雲はぜんざいの発祥の地でもあります。
ぜんざいという名前も神在(じんざい)餅に起因しているらしいです。
出雲地方では旧暦の10月に全国から神々が集まり、
このとき出雲では「神在祭(かみありさい)」
と呼ばれる神事が執り行われています。
そのお祭りの折に振る舞われたのが「神在(じんざい)餅」です。
その「じんざい」が、出雲弁(ずーずー弁)で訛って「ずんざい」、
さらには「ぜんざい」となって、京都に伝わったと言われています。
まるでどこかからコピーしてきたような文面ですが…w
もちろん出雲ぜんざいもいただきました。
こんな感じで一泊二日の旅はあっという間に終わってしまった。
楽しかったな♪
久しぶりにブログ書いたら、
どういう風に〆れば良かったかわからん…(゚_゚i)
2012年08月05日
屋久島旅行3日目!!
いよいよ屋久島旅行の最終日です。
やっぱり、この日も朝3時起きです(;^_^A
テント類を片づけての出発だったので、
早起きしないといけませんでした。
フェリーもお昼の出発だったので、
最終日は結構バタバタでした( ̄Д ̄;;
でも、どうしても白谷雲水峡には行きたかったんですよね♪
白谷雲水峡と言えば、
宮崎駿監督が何度も足を運び、
「もののけ姫」の森のモデルにしたところです!!
2日目の縄文杉登山とはまた違った雰囲気の登山でした。


しかし、やはり「もののけ姫の森」と
呼ばれる所付近は素晴らしかったです!!!!
ほんと「こだま」が居てもおかしくない雰囲気♪


当初の予定では「もののけ姫の森」までで帰る予定でしたが、
意外と早く着いたので、
足を延ばして、標高1050メートルの太鼓岩まで行ってきました。
こちらも急に見晴らしが良くなって気持ち良くなれる場所でした♪


で、やっぱり屋久鹿と出会いました!!

で、やっぱり滝を見て…

その後、下山してフェリーの乗船時間まで時間があったので、
トビウオラーメンを食べに行ってきました!!

で、こちらが今回利用したフェリーです。

屋久島、バイバ~イ♪
また必ず行きます!!!!
やっぱり、この日も朝3時起きです(;^_^A
テント類を片づけての出発だったので、
早起きしないといけませんでした。
フェリーもお昼の出発だったので、
最終日は結構バタバタでした( ̄Д ̄;;
でも、どうしても白谷雲水峡には行きたかったんですよね♪
白谷雲水峡と言えば、
宮崎駿監督が何度も足を運び、
「もののけ姫」の森のモデルにしたところです!!
2日目の縄文杉登山とはまた違った雰囲気の登山でした。
しかし、やはり「もののけ姫の森」と
呼ばれる所付近は素晴らしかったです!!!!
ほんと「こだま」が居てもおかしくない雰囲気♪
当初の予定では「もののけ姫の森」までで帰る予定でしたが、
意外と早く着いたので、
足を延ばして、標高1050メートルの太鼓岩まで行ってきました。
こちらも急に見晴らしが良くなって気持ち良くなれる場所でした♪
で、やっぱり屋久鹿と出会いました!!
で、やっぱり滝を見て…
その後、下山してフェリーの乗船時間まで時間があったので、
トビウオラーメンを食べに行ってきました!!
で、こちらが今回利用したフェリーです。
屋久島、バイバ~イ♪
また必ず行きます!!!!
2012年08月01日
屋久島旅行2日目!!
屋久島2日目は朝3時起きで、
縄文杉登山に行ってきました!!
まずChunちゃんカーを走らせ、
前日に行った屋久杉自然館へ。
環境負荷の軽減と混雑緩和のため、
縄文杉登山の主要ルートへの
一般車両乗入れは出来ませんので、
自然館に車を停め、ここから先は、
荒川登山バスを利用します。
約40分ほどで荒川登山口に到着!!
ここからいよいよ登山開始です。

と、言ってもご覧のようなトロッコ道を
大株歩道入口まで約8キロ歩きます。
途中、橋もあってちょっとしたスリルを味わう事もできます。


1時間弱ほどで小杉谷集落跡に到着。

ちょっと先に水場もトイレもあります。
ここで屋久鹿と遭遇!!!!

野生の鹿なのにあんまり逃げません。
結構近くまで来ますよ♪
約2時間半トロッコ道を歩くと、
いよいよ大株歩道入口に到着。
ここにもトイレと水場があるので休憩ポイントですね!!
案内板には「ここを10時には出発してください」とあります。
時間的にそれ以降だと縄文杉まで行って、
戻ってくるには時間が足りないという事なのでしょう。
俺たちは第1便だし、ここまで割とハイペースだったので、
もちろん時間は十分でした♪
でも、ここからが大変でした。
トロッコ道はわりと平坦な登山道だったんですが、
ここからは登りのきつい斜面になります。
大株歩道から約30分でウイルソン株に到着!!

樹齢3000年、幹周13.8mのでっかい切り株です。
豊臣秀吉の命令により大坂城を建てる際に伐採されたらしいです。
内部は10畳ほどの広さがあり、
中に入ることも出来ます。
そして、あるポイントから上を見上げると…

なんていう事でしょう♪
ハート型!!!!!!!!
ウイルソン株で一休み後、再び歩きます。
急な階段の連続で結構足腰に来ます…
Chunちゃんは手も使って階段を登ってました…笑

この辺からは巨木の目白押しですね!!


そして、ついに目的の縄文杉!!!!!!


いやぁ~、これは感動しますね♪
いや正直、杉を見て感動っていうか、
最後の階段を登って行くと目の前に
ドーンと縄文杉が現れて
今までの長かった道のりを走破した達成感で
自然とみんな万歳する感じです♪
縄文杉をしばらく眺めた後、
同じルートを引き返します。
雨が多い事で知られる屋久島。
1カ月の内の35日が雨とかも言われるくらいなんですが、
この日はちょっとパラッとしただけで
お天気にも恵まれました。

屋久鹿だけじゃなく屋久猿とも遭遇しました。

そんなこんなで荒川登山口まで無事たどり着きました。
朝、登山口を出発したのが5時15分で
帰り着いたのが14時過ぎだったので、
往復約22キロ、9時間弱くらいですね!!

道中、沢山の人と抜きつ抜かれつになり、
次第に他のパーティーと顔見知りになり
「またあったね♪」みたいな感じになります。
縄文杉で一緒になったパーティーとは
一緒に記念撮影したり…♪
帰りのバスではタカハマン撃沈…笑

下山後、ちょっと時間があったので
滝を見に行ってきました。


で、晩御飯はユースホステルで一緒だった方から、
勧めていただいたお店に行ったんですが、
ここで奇跡が…
登山時に仲良くなって縄文杉で
一緒に記念撮影したパーティーがいた!!!!
しかも2組♪
もちろん、テーブルつなげて一緒に飲みましたよ♪

一緒に達成感を味わった仲間!!
また、いつかどこかで会えるのかな?
縄文杉登山に行ってきました!!
まずChunちゃんカーを走らせ、
前日に行った屋久杉自然館へ。
環境負荷の軽減と混雑緩和のため、
縄文杉登山の主要ルートへの
一般車両乗入れは出来ませんので、
自然館に車を停め、ここから先は、
荒川登山バスを利用します。
約40分ほどで荒川登山口に到着!!
ここからいよいよ登山開始です。
と、言ってもご覧のようなトロッコ道を
大株歩道入口まで約8キロ歩きます。
途中、橋もあってちょっとしたスリルを味わう事もできます。
1時間弱ほどで小杉谷集落跡に到着。
ちょっと先に水場もトイレもあります。
ここで屋久鹿と遭遇!!!!
野生の鹿なのにあんまり逃げません。
結構近くまで来ますよ♪
約2時間半トロッコ道を歩くと、
いよいよ大株歩道入口に到着。
ここにもトイレと水場があるので休憩ポイントですね!!
案内板には「ここを10時には出発してください」とあります。
時間的にそれ以降だと縄文杉まで行って、
戻ってくるには時間が足りないという事なのでしょう。
俺たちは第1便だし、ここまで割とハイペースだったので、
もちろん時間は十分でした♪
でも、ここからが大変でした。
トロッコ道はわりと平坦な登山道だったんですが、
ここからは登りのきつい斜面になります。
大株歩道から約30分でウイルソン株に到着!!
樹齢3000年、幹周13.8mのでっかい切り株です。
豊臣秀吉の命令により大坂城を建てる際に伐採されたらしいです。
内部は10畳ほどの広さがあり、
中に入ることも出来ます。
そして、あるポイントから上を見上げると…
なんていう事でしょう♪
ハート型!!!!!!!!
ウイルソン株で一休み後、再び歩きます。
急な階段の連続で結構足腰に来ます…
Chunちゃんは手も使って階段を登ってました…笑
この辺からは巨木の目白押しですね!!
そして、ついに目的の縄文杉!!!!!!
いやぁ~、これは感動しますね♪
いや正直、杉を見て感動っていうか、
最後の階段を登って行くと目の前に
ドーンと縄文杉が現れて
今までの長かった道のりを走破した達成感で
自然とみんな万歳する感じです♪
縄文杉をしばらく眺めた後、
同じルートを引き返します。
雨が多い事で知られる屋久島。
1カ月の内の35日が雨とかも言われるくらいなんですが、
この日はちょっとパラッとしただけで
お天気にも恵まれました。
屋久鹿だけじゃなく屋久猿とも遭遇しました。
そんなこんなで荒川登山口まで無事たどり着きました。
朝、登山口を出発したのが5時15分で
帰り着いたのが14時過ぎだったので、
往復約22キロ、9時間弱くらいですね!!
道中、沢山の人と抜きつ抜かれつになり、
次第に他のパーティーと顔見知りになり
「またあったね♪」みたいな感じになります。
縄文杉で一緒になったパーティーとは
一緒に記念撮影したり…♪
帰りのバスではタカハマン撃沈…笑
下山後、ちょっと時間があったので
滝を見に行ってきました。
千尋の滝
トローキの滝
で、晩御飯はユースホステルで一緒だった方から、
勧めていただいたお店に行ったんですが、
ここで奇跡が…
登山時に仲良くなって縄文杉で
一緒に記念撮影したパーティーがいた!!!!
しかも2組♪
もちろん、テーブルつなげて一緒に飲みましたよ♪

一緒に達成感を味わった仲間!!
また、いつかどこかで会えるのかな?
2012年07月31日
屋久島旅行1日目!!
行ってきましたよ、屋久島!!
一生の内に1度は行ってみたいと思っていた、
念願の島♪
ビン坊ちゃまの為、極限までケチっての旅行だったけど、
めっちゃ楽しかった♪
まず、ケチる為にChunちゃんの軽自動車で、
鹿児島まで行き、そっからフェリー。

海と空の青さが半端ないッス♪

で、屋久島に上陸したらすぐに腹ごしらえ。
ケチケチ旅行でも食べ物だけは、
地の物の美味しいのを食べたいよね♪
って、事で…

俺は屋久島名物のくびおれサバのお刺身をいただきました♪
腹を満たしたら、「屋久杉自然館」でお勉強。

パズルをやったり、年輪を数えたり…

チェンソーでタカハマンの首を落としたり…笑

お勉強の後は「フルーツガーデン」へ移動。

美味しい果物をいただきました♪
んで、フルーツガーデンのすぐそばのガジュマルの木を見て…

そして、海水浴♪

めっちゃ綺麗!!


50cmほどのダツも泳いでました!!
宿泊はユースホステルのキャンプ場でテント泊です。

なんと1泊840円♪
しかもお風呂をはじめ施設内の装備を、
使い放題なので超お得ッス♪
この日の晩御飯はChunちゃんが
ミートソーススパゲティーを作ってくれました。

2日目は、いよいよ縄文杉までの登山。
3時起きで出発なので早々に休みました…
次回へつづく…
一生の内に1度は行ってみたいと思っていた、
念願の島♪
ビン坊ちゃまの為、極限までケチっての旅行だったけど、
めっちゃ楽しかった♪
まず、ケチる為にChunちゃんの軽自動車で、
鹿児島まで行き、そっからフェリー。
海と空の青さが半端ないッス♪
で、屋久島に上陸したらすぐに腹ごしらえ。
ケチケチ旅行でも食べ物だけは、
地の物の美味しいのを食べたいよね♪
って、事で…
俺は屋久島名物のくびおれサバのお刺身をいただきました♪
腹を満たしたら、「屋久杉自然館」でお勉強。
パズルをやったり、年輪を数えたり…
チェンソーでタカハマンの首を落としたり…笑
お勉強の後は「フルーツガーデン」へ移動。
美味しい果物をいただきました♪
んで、フルーツガーデンのすぐそばのガジュマルの木を見て…
そして、海水浴♪
めっちゃ綺麗!!
50cmほどのダツも泳いでました!!
宿泊はユースホステルのキャンプ場でテント泊です。
なんと1泊840円♪
しかもお風呂をはじめ施設内の装備を、
使い放題なので超お得ッス♪
この日の晩御飯はChunちゃんが
ミートソーススパゲティーを作ってくれました。
2日目は、いよいよ縄文杉までの登山。
3時起きで出発なので早々に休みました…
次回へつづく…
2011年10月13日
山口国体 観光編
自分が出場したスラローム競技が終了した日に
萩の町を観光してきました♪
国体前には毎週の様に萩に通ってたので
今更観光しなくても良いかなって思ってたんだけど、
ちょうど萩市内の城下町周辺で
『萩・竹灯路物語』というイベントがあってたので、
宮崎県チームと共に出掛けてきました。

やっぱ萩の城下町はかっちょ良かです♪

『着物ウィーク』というイベントも合わせて開催されてたので、
町中は着物を着た人達が沢山。
そんな雰囲気の良い中に…

むさい野郎共はやっぱりジャージ(´Д`A;)
キレイなお姉さんを見付けては記念撮影…

そんなこんなで日は暮れていき
竹灯は良い感じに輝きだし…







途中にあるお店で萩焼を品定めしたり…

俺が買おうか迷ってたビアグラスは
佐賀県の監督さんが買っちゃいました( ´△`)
やっぱ萩は良いですね♪
いや、なんちゃないんだけど雰囲気が…(;^_^A
やっぱ俺も日本人なんだね(´▽`*)
萩の町を観光してきました♪
国体前には毎週の様に萩に通ってたので
今更観光しなくても良いかなって思ってたんだけど、
ちょうど萩市内の城下町周辺で
『萩・竹灯路物語』というイベントがあってたので、
宮崎県チームと共に出掛けてきました。
やっぱ萩の城下町はかっちょ良かです♪
『着物ウィーク』というイベントも合わせて開催されてたので、
町中は着物を着た人達が沢山。
そんな雰囲気の良い中に…
むさい野郎共はやっぱりジャージ(´Д`A;)
キレイなお姉さんを見付けては記念撮影…
監督さん、顔がエロいですw
そんなこんなで日は暮れていき
竹灯は良い感じに輝きだし…
途中にあるお店で萩焼を品定めしたり…
俺が買おうか迷ってたビアグラスは
佐賀県の監督さんが買っちゃいました( ´△`)
やっぱ萩は良いですね♪
いや、なんちゃないんだけど雰囲気が…(;^_^A
やっぱ俺も日本人なんだね(´▽`*)
2011年07月20日
萩をぶらり
遠征で訪れた山口県萩市。
観光する時間はほとんどなかったんだけど、
日曜の夜は市内にご飯食べに行ってきました♪
道の駅『萩しーまーと』内の
『浜料理がんがん』で海鮮丼(1200円)をいただきました(*^m^*)

やっぱ、萩の海鮮丼は美味いっす♪
ご飯食べに行ったついでに、
ちょろっと足をのばして
以前家族旅行でも訪れた
『明神池』に行ってきました。
相変わらず、魚がウヨウヨ…


池の目の前の売店で餌用のパン(50円)を買って与えると
バシャバシャと取り合いをして餌を食べます( *´艸`)クスッ♪
でも、なぜかボラに餌を取られるとムカつくp(`ε´q)ブーブー
周りにはトンビも集まってきて
油断をするとパンを奪われますよw( ̄△ ̄;)w

俺はトンビにもパンを与えました♪
上手く投げると見事な空中キャッチをしてくれます!!
萩ではないですけど、
帰りの高速の壇ノ浦PAで
うにまん(250円)を食べました♪


こりゃ、なかなか美味い(*^m^*)
観光する時間はほとんどなかったんだけど、
日曜の夜は市内にご飯食べに行ってきました♪
道の駅『萩しーまーと』内の
『浜料理がんがん』で海鮮丼(1200円)をいただきました(*^m^*)
やっぱ、萩の海鮮丼は美味いっす♪
ご飯食べに行ったついでに、
ちょろっと足をのばして
以前家族旅行でも訪れた
『明神池』に行ってきました。
相変わらず、魚がウヨウヨ…
池の目の前の売店で餌用のパン(50円)を買って与えると
バシャバシャと取り合いをして餌を食べます( *´艸`)クスッ♪
でも、なぜかボラに餌を取られるとムカつくp(`ε´q)ブーブー
周りにはトンビも集まってきて
油断をするとパンを奪われますよw( ̄△ ̄;)w
俺はトンビにもパンを与えました♪
上手く投げると見事な空中キャッチをしてくれます!!
萩ではないですけど、
帰りの高速の壇ノ浦PAで
うにまん(250円)を食べました♪
こりゃ、なかなか美味い(*^m^*)
2011年07月01日
香川旅行!!(最終回)
四国選手権が中止となり
急遽遠征から旅行に変わった
香川旅行記も今回で最終回です。
琴平温泉で汗を流し、
疲れた体で家路についた訳なんですが、
もちろん高速でも寄り道だらけですf^_^;
まず善通寺ICで高速に乗り、
瀬戸大橋を渡り始めてすぐの
『与島PA』に寄り道!!
このPAは四国中のお土産品が充実していて、
四国に行かれた時は立ち寄る事をオススメします♪
それに景色も良く瀬戸大橋をバックに
記念撮影するにはもってこいの場所です!!

瀬戸大橋はワゴン車にカヌーを積んで渡ると、
風にあおられて結構怖い思いをします。
この日も台風の影響で時折突風に襲われて
おっかなびっくりの運転になりました(;^_^A

瀬戸大橋を渡り山陽道を走っていると
睡魔に襲われChunちゃんと運転交代!!
小谷SA(広島県)から美東SA(山口県)までの
約180㌔を運転してもらいました♪
Chunちゃんがあんなに長距離運転が
出来るとは意外でした(^^;)
Chunちゃんが運転した区間でも
もちろん寄り道しました♪
『宮島SA』です!!
ここは目的があったので
最初から寄り道する予定でした。
それはこれ!!


これ、台湾のかき氷で
『雪花氷(シェーファービン)』って言います♪
よく解らないんですが、
牛乳に練乳を混ぜた物を凍らせて
かき氷にしてマンゴーソースをかけた
台湾の高級スイーツらしいです(^^;)
口に入れるとモフッとした独特の食感で
すごく美味しいです(o´∀`o)
これは宮島SAの下り線の『らーめん大鳥居』って
所でいただくことが出来ます。
かき氷が目的できたこのお店なんですが、
ラーメン好きなこのカップルが
ラーメンを食べない訳がありません(;^_^A
と言っても、一つ前の小谷SAで晩御飯を
食べたすぐなんですけどね…w

この看板にやられましたf^_^;
普段、塩ラーメンなんて絶対食べないんですけどね…
晩御飯食べたすぐだったんで、
2人で1杯食べました(● ̄▽ ̄●;)ゞ


食べた感想は…
これラーメンじゃない(;^_^A
いや不味いと言ってるんじゃないんです。
すごく美味しいと思うんですが、
ラーメンというより鍋のシメに麺を入れた感じ…(^^;)
出来たら麺が終わったらご飯と溶き卵を
入れて食べたい感じッス…♪
解りにくい表現ですみません(;´▽`A
ラーメン食った後に再び記念撮影♪
宮島と言えば世界遺産の厳島神社の大鳥居!!
そのレプリカが宮島SAにあります。
実物に比べると随分小っちゃい( *´艸`)クスッ♪
その後、美東SAでChunちゃんと
運転を変わるとさすがに疲れてたのか
Chunちゃん就寝…
しばらく一人のドライブ( ´△`)
九州に入ると再び大雨になったけど
無事帰宅しました!!
なにかとドタバタな旅行(遠征)となりましたが、
初めてのChunちゃんとの九州外への
旅行(遠征)って事で凄く楽しかった♪
今度は山口(今年の国体会場)に遠征に行くぞ!!!!!!!
急遽遠征から旅行に変わった
香川旅行記も今回で最終回です。
琴平温泉で汗を流し、
疲れた体で家路についた訳なんですが、
もちろん高速でも寄り道だらけですf^_^;
まず善通寺ICで高速に乗り、
瀬戸大橋を渡り始めてすぐの
『与島PA』に寄り道!!
このPAは四国中のお土産品が充実していて、
四国に行かれた時は立ち寄る事をオススメします♪
それに景色も良く瀬戸大橋をバックに
記念撮影するにはもってこいの場所です!!
瀬戸大橋はワゴン車にカヌーを積んで渡ると、
風にあおられて結構怖い思いをします。
この日も台風の影響で時折突風に襲われて
おっかなびっくりの運転になりました(;^_^A
瀬戸大橋を渡り山陽道を走っていると
睡魔に襲われChunちゃんと運転交代!!
小谷SA(広島県)から美東SA(山口県)までの
約180㌔を運転してもらいました♪
Chunちゃんがあんなに長距離運転が
出来るとは意外でした(^^;)
Chunちゃんが運転した区間でも
もちろん寄り道しました♪
『宮島SA』です!!
ここは目的があったので
最初から寄り道する予定でした。
それはこれ!!
Chunちゃん、顔近い…(;^_^A
これ、台湾のかき氷で
『雪花氷(シェーファービン)』って言います♪
よく解らないんですが、
牛乳に練乳を混ぜた物を凍らせて
かき氷にしてマンゴーソースをかけた
台湾の高級スイーツらしいです(^^;)
口に入れるとモフッとした独特の食感で
すごく美味しいです(o´∀`o)
これは宮島SAの下り線の『らーめん大鳥居』って
所でいただくことが出来ます。
かき氷が目的できたこのお店なんですが、
ラーメン好きなこのカップルが
ラーメンを食べない訳がありません(;^_^A
と言っても、一つ前の小谷SAで晩御飯を
食べたすぐなんですけどね…w
この看板にやられましたf^_^;
普段、塩ラーメンなんて絶対食べないんですけどね…
晩御飯食べたすぐだったんで、
2人で1杯食べました(● ̄▽ ̄●;)ゞ
食べた感想は…
これラーメンじゃない(;^_^A
いや不味いと言ってるんじゃないんです。
すごく美味しいと思うんですが、
ラーメンというより鍋のシメに麺を入れた感じ…(^^;)
出来たら麺が終わったらご飯と溶き卵を
入れて食べたい感じッス…♪
解りにくい表現ですみません(;´▽`A
ラーメン食った後に再び記念撮影♪
宮島と言えば世界遺産の厳島神社の大鳥居!!
そのレプリカが宮島SAにあります。
実物に比べると随分小っちゃい( *´艸`)クスッ♪
その後、美東SAでChunちゃんと
運転を変わるとさすがに疲れてたのか
Chunちゃん就寝…
しばらく一人のドライブ( ´△`)
九州に入ると再び大雨になったけど
無事帰宅しました!!
なにかとドタバタな旅行(遠征)となりましたが、
初めてのChunちゃんとの九州外への
旅行(遠征)って事で凄く楽しかった♪
今度は山口(今年の国体会場)に遠征に行くぞ!!!!!!!
2011年06月29日
香川旅行!!(こんぴらさん編)
讃岐うどんを食べた後は
香川の定番こんぴらさん参りへ♪
途中、讃岐富士を横目に
『金刀比羅宮』を目指します(((((((((((っ・ω・)っ
有料駐車場に車を停めて
表参道を歩きます!!
最初は両側にお土産屋さん等が建ち並び
観光気分で歩けます…最初はね…( *´艸`)

しかし次第に階段になり
お店もなくなっていきます…
途中の大門からの眺めです

もう既に眼下に街並みが広がってますが
まだまだ登り始めたばかりで
ゴールは遠いです…
途中にある『こんぴら狗の銅像』が
可愛いです♪

この『こんぴら狗(いぬ)』とは
江戸時代にあまりに遠方で
参拝できない時に飼い主に代わり
飼い犬が代参していたようで
その犬をそう呼んでいたらしいです。
そうまでしても『こんぴらさん参り』は
やりたかったイベントのようです。
そうこうするうちに『本宮』に辿り着きました!!
って、途中がだいぶ抜けてるけど…f^_^;

ここで記念撮影♪
ご覧の様に汗だくです(;^_^A
それもそのはず、表参道から本宮までは
785段なんですから…
本宮からの眺めはこんな感じ…

普通の人はここで帰るんですが…
しかし俺は本宮よりもっと先にある
『厳魂神社(奥社)』を目指します。
本宮から更に583段の階段を登って行きます!!
本宮までの階段と違って参拝者も減り
鳥のさえずりが聞こえる自然が豊かな山道です。
看板にはイノシシが出るので注意と書かれてます。
え~と、奥社まで行ったんですけど、
肝心な奥社の写真を撮るのを忘れました(´Д`A;)
変わりに奥社からの眺めを…

表参道から奥社まで1,368段です。
下り始めるとさすがに疲れが出てきました。
参道の端で猫が気持ち良さそうに寝てます。

近づいても起きません(;^_^A

羨まし~い、なんせこの後、
佐賀まで運転して帰らないといけないから…
麓まで下りて再びお土産屋さんが
沢山並ぶ場所まで戻ってきたら
1つの看板が目に付いた!!

その名も『苺氷り(いちごおり)』
早速いただきました♪

疲れた体に甘い練乳と
苺の甘酸っぱさがたまりません♪
調べたら佐賀でも唐津の『からつバーガー』で
いただけるようですよ(*´∀`)ノ
苺氷りがある場所
苺氷りを食べ終わって、
近くの琴平温泉で汗を流し、
香川を後にしました。
楽しかった♪
香川の定番こんぴらさん参りへ♪
途中、讃岐富士を横目に
『金刀比羅宮』を目指します(((((((((((っ・ω・)っ
有料駐車場に車を停めて
表参道を歩きます!!
最初は両側にお土産屋さん等が建ち並び
観光気分で歩けます…最初はね…( *´艸`)
しかし次第に階段になり
お店もなくなっていきます…
途中の大門からの眺めです
もう既に眼下に街並みが広がってますが
まだまだ登り始めたばかりで
ゴールは遠いです…
途中にある『こんぴら狗の銅像』が
可愛いです♪
この『こんぴら狗(いぬ)』とは
江戸時代にあまりに遠方で
参拝できない時に飼い主に代わり
飼い犬が代参していたようで
その犬をそう呼んでいたらしいです。
そうまでしても『こんぴらさん参り』は
やりたかったイベントのようです。
そうこうするうちに『本宮』に辿り着きました!!
って、途中がだいぶ抜けてるけど…f^_^;
ここで記念撮影♪
ご覧の様に汗だくです(;^_^A
それもそのはず、表参道から本宮までは
785段なんですから…
本宮からの眺めはこんな感じ…
普通の人はここで帰るんですが…
しかし俺は本宮よりもっと先にある
『厳魂神社(奥社)』を目指します。
本宮から更に583段の階段を登って行きます!!
本宮までの階段と違って参拝者も減り
鳥のさえずりが聞こえる自然が豊かな山道です。
看板にはイノシシが出るので注意と書かれてます。
え~と、奥社まで行ったんですけど、
肝心な奥社の写真を撮るのを忘れました(´Д`A;)
変わりに奥社からの眺めを…
表参道から奥社まで1,368段です。
下り始めるとさすがに疲れが出てきました。
参道の端で猫が気持ち良さそうに寝てます。
近づいても起きません(;^_^A
羨まし~い、なんせこの後、
佐賀まで運転して帰らないといけないから…
麓まで下りて再びお土産屋さんが
沢山並ぶ場所まで戻ってきたら
1つの看板が目に付いた!!

その名も『苺氷り(いちごおり)』
早速いただきました♪
疲れた体に甘い練乳と
苺の甘酸っぱさがたまりません♪
調べたら佐賀でも唐津の『からつバーガー』で
いただけるようですよ(*´∀`)ノ
苺氷りがある場所
苺氷りを食べ終わって、
近くの琴平温泉で汗を流し、
香川を後にしました。
楽しかった♪
2011年06月28日
香川旅行!!(讃岐うどん編)
四国選手権が中止となったので、
せっかくだから観光する事にしました(´▽`*)
帰りの関係で高知県ではなく、
香川県を観光する事にした!!
と言っても俺は香川は何回も
来た事があるんだけどね(;^_^A
でもChunちゃんは初四国って事だから…
それに讃岐うどんは何回食べても飽きないし(*^m^*)
って事で、真っ先にうどん屋へε=ε=ε=ε=┏(; ̄▽ ̄)┛

ぶっかけうどん発祥の店『山下うどん』です!!
この店は以前も来た事あったんですが、
移転してお店もキレイになってました♪
席数も増えてたんで待たずに食べれましたヾ(*´∀`)ノ
この店はもちろんセルフです。
で、ぶっかけの小(250円)をオーダー!!


強烈なコシ、ツルツルとした喉越し…
これぞ讃岐うどんって感じっす♪
お次はまたまた有名店『なかむら』です!!
ご覧の通り行列が出来とります(^^;)

しばらく行列に並んでて行列の後方を見ると…
なにやら見た事ある人が…
大分県勢もうどんを食べに来たようです( ´艸`)ムププ
しかも3軒目らしい…f^_^;
そうこうしてるうちに店の前まで来ました
店の前にはメニューがあります!!

俺は最初から決めてた釜玉の小(200円)です!!
ここももちろんセルフ。
店内はこんな感じ…
入り口で釜玉の小とオーダーすると、
どんぶりを渡され自分で生卵を割り入れます。

麺が茹で上がるまでしばし待ちます…
茹で上がったばかりの熱々の麺を
おじちゃんに入れてもらいます♪

すぐにかき混ぜると卵が麺の熱で固まり
カルボナーラ状態になります(o´∀`o)
ネギや薬味を好みで入れ
ズラリと並んだトッピングの中から
自分の食べたいのを入れます(有料)
俺は入れませんでした(;^_^A


美味ぇ~♪
香川最高♪
讃岐うどん最高ッス♪
また来年も絶対行くぞぉ~♪
せっかくだから観光する事にしました(´▽`*)
帰りの関係で高知県ではなく、
香川県を観光する事にした!!
と言っても俺は香川は何回も
来た事があるんだけどね(;^_^A
でもChunちゃんは初四国って事だから…
それに讃岐うどんは何回食べても飽きないし(*^m^*)
って事で、真っ先にうどん屋へε=ε=ε=ε=┏(; ̄▽ ̄)┛
ぶっかけうどん発祥の店『山下うどん』です!!
この店は以前も来た事あったんですが、
移転してお店もキレイになってました♪
席数も増えてたんで待たずに食べれましたヾ(*´∀`)ノ
この店はもちろんセルフです。
で、ぶっかけの小(250円)をオーダー!!
強烈なコシ、ツルツルとした喉越し…
これぞ讃岐うどんって感じっす♪
お次はまたまた有名店『なかむら』です!!
ご覧の通り行列が出来とります(^^;)
写真の端に誰かいる( *´艸`)クスッ♪
しばらく行列に並んでて行列の後方を見ると…
なにやら見た事ある人が…
大分県勢もうどんを食べに来たようです( ´艸`)ムププ
しかも3軒目らしい…f^_^;
そうこうしてるうちに店の前まで来ました
店の前にはメニューがあります!!
俺は最初から決めてた釜玉の小(200円)です!!
ここももちろんセルフ。
店内はこんな感じ…
入り口で釜玉の小とオーダーすると、
どんぶりを渡され自分で生卵を割り入れます。
麺が茹で上がるまでしばし待ちます…
茹で上がったばかりの熱々の麺を
おじちゃんに入れてもらいます♪
すぐにかき混ぜると卵が麺の熱で固まり
カルボナーラ状態になります(o´∀`o)
ネギや薬味を好みで入れ
ズラリと並んだトッピングの中から
自分の食べたいのを入れます(有料)
俺は入れませんでした(;^_^A
美味ぇ~♪
香川最高♪
讃岐うどん最高ッス♪
また来年も絶対行くぞぉ~♪
2011年03月14日
うみたまご
12日(土)~13日(日)で大分合宿に行ってきました!!
ただ12日(土)はchunちゃんが半日仕事だったので移動日です。
午後3時過ぎに佐賀を出発ヾ(*´∀`)ノ
せっかく大分に行くんで、
移動だけじゃもったいないんで、
『うみたまご』に行ってきました♪
午後6時過ぎから夜間料金となり、
通常1890円の入館料が1580円となり310円お得です(^^;)
ただし夜間はイルカショー等は行われません。
大分へはしょっちゅう行ってるけど、
実は『うみたまご』へは初めて行きました(;^_^A
様々な海洋生物や魚たちが沢山で楽しい♪






魚の水槽は色々な魚を色々な角度から見れるのが面白い(*^m^*)











後半は変な生物が…( *´艸`)
でも、うみたまごで人気があるのは
セイウチやトドたちだよね♪


なんかオヤジが風呂に入ってるみたい(´▽`*)



そして水族館と言えばイルカ♪

ボールを投げてとせがむ姿がカワユス(人´∀`)♡
そして、この子も可愛かった♪


うみたまごから見る別府の夜景もキレイです!!

この日はたまたま花火も上がってましたヾ(*´∀`*)ノ゛キャッキャッ

気付けば3時間弱、館内にいました(;^_^A
楽しかった♪
ただ12日(土)はchunちゃんが半日仕事だったので移動日です。
午後3時過ぎに佐賀を出発ヾ(*´∀`)ノ
せっかく大分に行くんで、
移動だけじゃもったいないんで、
『うみたまご』に行ってきました♪
午後6時過ぎから夜間料金となり、
通常1890円の入館料が1580円となり310円お得です(^^;)
ただし夜間はイルカショー等は行われません。
大分へはしょっちゅう行ってるけど、
実は『うみたまご』へは初めて行きました(;^_^A
様々な海洋生物や魚たちが沢山で楽しい♪
魚の水槽は色々な魚を色々な角度から見れるのが面白い(*^m^*)
ちんあなご
天然記念物のオオサンショウウオ
太刀魚
イワシの大群
クラゲ
ウツボ
バンドウイルカ
ニモ
錦鯉と真鯛が一緒に泳ぐ不思議な水槽
ハンマーヘッドchun
chun貝
後半は変な生物が…( *´艸`)
でも、うみたまごで人気があるのは
セイウチやトドたちだよね♪
セイウチ
なんかオヤジが風呂に入ってるみたい(´▽`*)
トド
アザラシだったっけ?
アザラシ?
そして水族館と言えばイルカ♪
ボールを投げてとせがむ姿がカワユス(人´∀`)♡
そして、この子も可愛かった♪
カワウソ
うみたまごから見る別府の夜景もキレイです!!
この日はたまたま花火も上がってましたヾ(*´∀`*)ノ゛キャッキャッ
気付けば3時間弱、館内にいました(;^_^A
楽しかった♪
2011年02月08日
鹿島~太良
今日は仕事休みだったので、太良にカキ食べに行ってきました(*^m^*)
途中、鹿島の祐徳稲荷に立ち寄りました(´▽`*)
丁度、初午祭があってて賑わってましたヾ(*´∀`)ノ



俺は前厄って事で厄落とししてきました(^ー^)



獅子舞(?)もあってました!!


その後、太良の道の駅へ(((((((((((っ・ω・)っ
職場へのお土産に太良みかんと、
俺自身へのお土産に『焼きあご』を買いました!!

この『焼きあご』は絶対オススメ(^ー^)b
俺は太良に来たら必ず買って帰ります(_≧Д≦)
売り場のおっちゃんともすっかり顔見知り…( *´艸`)
で、いよいよ、焼きカキ小屋へ(((((((o≧▽≦)o
ZEUS家ご用達の竹崎の『おみやげ村』です!!
鹿島~太良の通称カキ焼き街道には沢山のカキ焼き小屋がありますが、
ほとんどが炭火や薪なんだけど、おみやげ村はガス!!
だから、服に匂いがつきにくくオススメですよ(*´∀`*)
色んな貝類、甲殻類があります!!

ZEUS家は、カキを中心に車えび、ハマグリ、サザエ、ヒヨキ貝をオーダー!!


やっぱり、太良のブランドカキは最高ッス!!
プリップリですよ(*^-^*)
ちなみに今回もやはり俺はハンドルキーパーっす(o´_`o)

そして、〆は蟹飯と蟹の味噌汁!!
これがまた最高♪

有意義な休日になりました♪
今から温泉に行ってきますヾ(*´∀`)ノ
途中、鹿島の祐徳稲荷に立ち寄りました(´▽`*)
丁度、初午祭があってて賑わってましたヾ(*´∀`)ノ
俺は前厄って事で厄落とししてきました(^ー^)

俺の厄もこの中に…( *´艸`)
獅子舞(?)もあってました!!
その後、太良の道の駅へ(((((((((((っ・ω・)っ
職場へのお土産に太良みかんと、
俺自身へのお土産に『焼きあご』を買いました!!
この『焼きあご』は絶対オススメ(^ー^)b
俺は太良に来たら必ず買って帰ります(_≧Д≦)
売り場のおっちゃんともすっかり顔見知り…( *´艸`)
で、いよいよ、焼きカキ小屋へ(((((((o≧▽≦)o
ZEUS家ご用達の竹崎の『おみやげ村』です!!
鹿島~太良の通称カキ焼き街道には沢山のカキ焼き小屋がありますが、
ほとんどが炭火や薪なんだけど、おみやげ村はガス!!
だから、服に匂いがつきにくくオススメですよ(*´∀`*)
色んな貝類、甲殻類があります!!
ZEUS家は、カキを中心に車えび、ハマグリ、サザエ、ヒヨキ貝をオーダー!!
やっぱり、太良のブランドカキは最高ッス!!
プリップリですよ(*^-^*)
ちなみに今回もやはり俺はハンドルキーパーっす(o´_`o)
そして、〆は蟹飯と蟹の味噌汁!!
これがまた最高♪
有意義な休日になりました♪
今から温泉に行ってきますヾ(*´∀`)ノ
2011年01月29日
長崎ペンギン水族館
先日の長崎旅行で『長崎ペンギン水族館』に行きました(*^-^*)

え~、…画像をどうぞf^_^;









魚もたくさん…






ペンギンはやっぱり動画でしょ(*^m^*)
この子が可愛い(人´∀`)♡
『飛び込まんのかい』って突っ込みたくなる( *´艸`)
ホント、ペンギンって可愛いね(´▽`*)
めっちゃ、癒されました(*´∀`*)
これで入場料500円はお得です!!
あと総合案内所のお姉さん、キレイだった(♡^▽^♡)♡笑
【長崎ペンギン水族館】
長崎県長崎市宿町3番地16
095-838-3131
9:00~17:00(8月は18:00まで)
年中無休
入場料:一般500円・幼児・小中学生300円・3歳未満無料
駐車場:最初の1時間200円、以降1時間毎100円(上限500円)

え~、…画像をどうぞf^_^;
魚もたくさん…
ペンギンはやっぱり動画でしょ(*^m^*)
この子が可愛い(人´∀`)♡
『飛び込まんのかい』って突っ込みたくなる( *´艸`)
ホント、ペンギンって可愛いね(´▽`*)
めっちゃ、癒されました(*´∀`*)
これで入場料500円はお得です!!
あと総合案内所のお姉さん、キレイだった(♡^▽^♡)♡笑
【長崎ペンギン水族館】
長崎県長崎市宿町3番地16
095-838-3131
9:00~17:00(8月は18:00まで)
年中無休
入場料:一般500円・幼児・小中学生300円・3歳未満無料
駐車場:最初の1時間200円、以降1時間毎100円(上限500円)
2011年01月28日
矢太樓本館
先日の長崎旅行の際に泊まったホテルのレヴューです。
宿泊したのは『矢太樓本館』ですヾ(*´∀`)ノ


宿泊プランは『【伊勢海老X鮑】びっくり価格で饗宴実現!』です( *´艸`)
料金はなんと1人8800円です♪
建物はだいぶ老朽化が進みあまり見栄えはよくありません(;^_^A
しかし掃除が行き届いてて、不潔感はありません(*^-^*)
いかにも老舗ホテルって感じ!!
修学旅行でもよく利用されてるみたいです。
はっきりとは覚えてないけど、俺も小学校の修学旅行で泊まった様な…;
この日も、沖縄から中学生が修学旅行で訪れてました(*´艸`*)
このホテルの変わってる所は玄関、フロントがあるのは、
本館は4階、南館は9階にありますΣ(・ω・ノ)ノ
これはホテルが山の傾斜に建てられてるせいです。
この日は、本館のエレベーターがメンテナンス中で、
利用できないとの事でしたΣ( ̄ロ ̄lll)
しかし俺が宿泊した部屋は本館の4階だったので、
階移動がなかったので良かったです(´▽`*)
お部屋もだいぶ年季は入ってるものの、
掃除が行き届いてて、むしろ好感がもてます♪
4人で宿泊したんですが、十分な広さでした!!
そして何より、眺めが素晴らしい(≧▽≦)☆

夜になると…
まさに百万ドルの夜景(*´∀`*)
お風呂は本館に内湯(男女それぞれ1つずつ)と
露天風呂(時間で男女入替)があります。

更に南館に大浴場があり、こちらも利用できるんですが、
この日は修学旅行生の貸切時間がありました!!
俺は本館の内湯と露天に立て続けに入ってきました(*´∀`*)
たぶん温泉ではないと思いますが、
眺めが良かったので気持ち良かったです♪
さて、いよいよ食事の時間ですd(≧▽≦*d)
席に着くとテーブル上にお品書きがありました。

結構、多いなぁ~(;^_^A
では…








…他にもあったんですが、撮ってないです( ; ̄3 ̄)
やはり食べきれないほどの量でした(^^;)
俺的には、串揚げとちゃんぽん鍋はいらないと思う…;
アワビが最高に美味かった♪
あと、伊勢海老の味噌汁最高(*´∀`*)
なんか、レヴューになってないな(´Д`A;)
接客も良いし、部屋は古いけどキレイ、眺めは最高、
値段はリーズナブルで言う事ないんじゃない( ´艸`)
機会があれば、また利用したいです。
アッ、24時間入れる温泉が欲しいかなf^_^;笑
宿泊したのは『矢太樓本館』ですヾ(*´∀`)ノ


右が『矢太樓本館』、左が『矢太樓南館』
宿泊プランは『【伊勢海老X鮑】びっくり価格で饗宴実現!』です( *´艸`)
料金はなんと1人8800円です♪
建物はだいぶ老朽化が進みあまり見栄えはよくありません(;^_^A
しかし掃除が行き届いてて、不潔感はありません(*^-^*)
いかにも老舗ホテルって感じ!!
修学旅行でもよく利用されてるみたいです。
はっきりとは覚えてないけど、俺も小学校の修学旅行で泊まった様な…;
この日も、沖縄から中学生が修学旅行で訪れてました(*´艸`*)
このホテルの変わってる所は玄関、フロントがあるのは、
本館は4階、南館は9階にありますΣ(・ω・ノ)ノ
これはホテルが山の傾斜に建てられてるせいです。
この日は、本館のエレベーターがメンテナンス中で、
利用できないとの事でしたΣ( ̄ロ ̄lll)
しかし俺が宿泊した部屋は本館の4階だったので、
階移動がなかったので良かったです(´▽`*)
お部屋もだいぶ年季は入ってるものの、
掃除が行き届いてて、むしろ好感がもてます♪
4人で宿泊したんですが、十分な広さでした!!

※部屋の写真を撮り忘れてたので他のブログから拝借※
そして何より、眺めが素晴らしい(≧▽≦)☆
夜になると…
まさに百万ドルの夜景(*´∀`*)
お風呂は本館に内湯(男女それぞれ1つずつ)と

露天風呂(時間で男女入替)があります。

更に南館に大浴場があり、こちらも利用できるんですが、
この日は修学旅行生の貸切時間がありました!!
俺は本館の内湯と露天に立て続けに入ってきました(*´∀`*)
たぶん温泉ではないと思いますが、
眺めが良かったので気持ち良かったです♪
さて、いよいよ食事の時間ですd(≧▽≦*d)
席に着くとテーブル上にお品書きがありました。
結構、多いなぁ~(;^_^A
では…
クロのお造り
伊勢海老のお造り
アワビの踊り焼き
ウニとイクラの軍艦巻き、鯛の握り
串揚げ
シーフードグラタンパイ包み焼き
ちゃんぽん鍋
伊勢海老仕立ての味噌汁&ご飯
…他にもあったんですが、撮ってないです( ; ̄3 ̄)
やはり食べきれないほどの量でした(^^;)
俺的には、串揚げとちゃんぽん鍋はいらないと思う…;
アワビが最高に美味かった♪
あと、伊勢海老の味噌汁最高(*´∀`*)
なんか、レヴューになってないな(´Д`A;)
接客も良いし、部屋は古いけどキレイ、眺めは最高、
値段はリーズナブルで言う事ないんじゃない( ´艸`)
機会があれば、また利用したいです。
アッ、24時間入れる温泉が欲しいかなf^_^;笑
2011年01月27日
長崎旅行2日目
昨日、ブログを書いてる途中でいつの間にか寝てましたf^_^;
長崎旅行2日目は、まず前日行きそびれた、
亀山社中へ(((((((((((っ・ω・)っ

龍馬が実際、寄りかかってたと言われる、
柱でパッシャ/【● 】\・*)
亀山社中のすぐ下の『ブーツ像』で記念撮影!!

お次は、『まちなか龍馬館』で龍馬になりきり…

で、中華街でちゃんぽんをいただきました(´▽`*)

ほんとはグラバー園にも行く予定だったけど、
時間の都合で行けませんでした(lll-ω-)
で、車で移動して『長崎ペンギン水族館』へ…(((((((o≧▽≦)o
まずは1月いっぱいは無料運行中の『グラスボート』に、
乗船してきましたヾ(*´∀`)ノ

残念ながら、魚はほとんど見えなかったけど、
真鯛の稚魚の放流やカモメへの餌付けなど、
無料とは思えない内容で楽しかった(*´∀`*)
ただし、2月からは大人1人1000円になるらしいです(;^_^A
ペンギン水族館は、いろんな種類のペンギンや魚がいて、
凄く癒されます(≧▽≦)




これで、今回の長崎旅行は終了!!
楽しかった♪
最後に大村湾PAで記念撮影/【● 】\・*)カシャッ

また、後日に宿のレヴューなど書きたいと思います(^^;)
長崎旅行2日目は、まず前日行きそびれた、
亀山社中へ(((((((((((っ・ω・)っ
龍馬が実際、寄りかかってたと言われる、
柱でパッシャ/【● 】\・*)
亀山社中のすぐ下の『ブーツ像』で記念撮影!!
お次は、『まちなか龍馬館』で龍馬になりきり…
で、中華街でちゃんぽんをいただきました(´▽`*)
ほんとはグラバー園にも行く予定だったけど、
時間の都合で行けませんでした(lll-ω-)
で、車で移動して『長崎ペンギン水族館』へ…(((((((o≧▽≦)o
まずは1月いっぱいは無料運行中の『グラスボート』に、
乗船してきましたヾ(*´∀`)ノ
残念ながら、魚はほとんど見えなかったけど、
真鯛の稚魚の放流やカモメへの餌付けなど、
無料とは思えない内容で楽しかった(*´∀`*)
ただし、2月からは大人1人1000円になるらしいです(;^_^A
ペンギン水族館は、いろんな種類のペンギンや魚がいて、
凄く癒されます(≧▽≦)
これで、今回の長崎旅行は終了!!
楽しかった♪
最後に大村湾PAで記念撮影/【● 】\・*)カシャッ
また、後日に宿のレヴューなど書きたいと思います(^^;)