スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新の無いブログに表示されています。
新しい記事を書くことで広告が消せます。
  

Posted by さがファンブログ事務局 at

2010年12月15日

GALAXY S

ついに来ました!!!!
 
『GALAXY S』
 

 

 

 

 
う~ん、美しい(人´∀`)♡
 
予約した時は、納期は来年2月頃って言われてたんだけど、
 
予想より早く来ました(*^-^*)
 
さぁ~て、使い方のお勉強をしようかな(≧▽≦)
 
初のスマートフォン、
 
果たして使いこなせるかなぁ(;^_^A  


Posted by ZEUS at 19:36Comments(2)GALAXY S

2010年12月15日

カヌーポロ

ZEUSのカヌー講座第4回目です。
 
今回は『カヌーポロ』です。
 
カヌーポロはオリンピック種目でも国体種目でもありません。
 
日本では超マイナー種目になるでしょう…
 
しかしヨーロッパ等では人気のあるスポーツです。
 
発祥はドイツと言われてます。
 
最初は馬に乗って行うポロを真似て、
 
水の上で馬の首に似せたものを樽につけて
 
それに乗りオールを使って漕いでいたようです。
 
ようするにポロ競技を馬の代わりにカヌーに乗ってやる競技です。
 
しかし、これが凄い迫力。
 
水球と共に「水上の格闘技」と呼ばれる激しいスポーツです。
 

 
カヌーポロは、5人対5人で点数を競う球技です。
 
ボールは基本的に手を使ってシュート・パスをしますが、
 
上級者はパドルで扱う事もあります。
 
コートは静水に40mx20mの大きさで設置し、
 
ゴールは1.5mx1mの大きさで
 
水面より2mの高さに設置します。
 
ボールは水球用のボールを使用します。
 
5人の選手のポジションは自由に変更可能で
 
キーパーもゴールの1番近くでパドルを上げてる選手がキーパーとなります。
 

 
ボールをキープしている選手に対しては
 
ハンドタックル(上腕、体側を押してひっくり返す)が認められている。
 

 
よって、エスキモーロール、ハンドロール、ボールロールは
 
必須なテクニックです。
 

 
世界選手権、日本選手権、九州選手権等の
 
大会が行われています。
 
神埼市の日ノ隈公園内日ノ尺池には九州で唯一、
 
常設のカヌーポロコートが設置してあり、
 
大会も頻繁に開催されてます。
 
県内には『KCPランチャーズ』というチームがあり、
 
以前は日本選手権等でも活躍していましたが、
 
メンバーの加齢により消滅寸前です。笑
 
もちろんカヌーポロの選手・チームも募集中ですので、
 
興味がある方は是非…。
 
初心者から上級者まで楽しめる非常に楽しい競技です。 
 

 
  


Posted by ZEUS at 13:42Comments(0)カヌー