2010年08月09日

pivot 3drive・AC取付け&レヴュー

先日購入した『pivot 3drive・AC』を早速取付けました!!
 
pivot 3drive・AC取付け&レヴュー
 
まずは取付位置をハンドルコラム上に決め、
 
pivot 3drive・AC取付け&レヴュー
 
配線を接続する場所まで伸ばしていき…
 
まずアクセル部分のハーネスに割り込ませる
 
pivot 3drive・AC取付け&レヴュー
 
次にブレーキ部分のハーネスにもカチャッとはめ込んで、
 
pivot 3drive・AC取付け&レヴュー
 
次はナビを外してオレンジと黒の配線をナビ裏まで引っ張っていき、
 
pivot 3drive・AC取付け&レヴュー
 
オレンジの配線をナビ裏の車速パルスの配線に割り込ませる…
 
しかし、ここで問題発生!!
 
なんと車速パルスの配線がカットされてるΣ(゚Д゚;エーッ!
 
他にも数本の配線をカットして加工されていた( ̄□ ̄;)!!
 
多分、前オーナーの仕業だと思われるが、一体何の為に…?
 
とりあえず車速パルスの配線を繋ぎ合わせ、
 
そこにオレンジの配線を割り込ませ、
 
黒の配線をナビの金属部分にアースする!!
 
これで試しに電源ON!!
 
初期設定をしてテスト運転までしました(o´∀`o)
 
まずは「ECO3」で試乗したがあんまり実感が出来なかったから
 
ECO側最大の「ECO5」に切り替えてみた!!
 
すると急加速もせずに凄くマイルドなアクセルレスポンスで良い感じヾ(*´∀`)ノ
 
次にスポーツ側最大の「SP7」にしてみた!!
 
こりゃ、凄いヽ((◎д◎ ))ゝ ひょえぇ~
 
ホント、別の車って感じの加速感ε=ε=ε=ε=ε=ヾ(;゜□゜)ノ
 
まぁ普段は使う事はないだろうがストレス発散に良さそう(^^;)
 
そしてオートクルーズも試してみた!!
 
一般道での試乗なんで50キロでのクルーズ!
 
失速した時の加速が違和感があるけど良い感じです(*^m^*)
 
オートクルーズの設定はもうちょっといじる必要がありそうだけど、
 
とりあえず取付はうまく行ってるみたいです(*≧ω・)b
 
ナビ類を元に戻して配線も上手く隠し本体を固定して、
 
pivot 3drive・AC取付け&レヴュー 
 
オートクルーズのボタンはワイパー操作レバーの先端に取付けました!!
 
pivot 3drive・AC取付け&レヴュー 
 
この場所だとハンドルから手を離さずに薬指でボタンを押せるので、
 
オートクルーズのON・OFFの操作が楽チン!!
 
取付は問題発生があったものの小1時間程で終了(o´∀`o)
 
配線処理も難しい所はなく、ちょっと知識がある人なら
 
充分自分で取付けられると思います!!
 
まだ試乗程度でしか使ってないから使用レヴューはまだ早いけど、
 
この値段(約20000円)でスロコン&オートクルーズを付けれるなら、
 
絶対買いだと思います( *´艸`)
 
ただ燃費が良くなるかは微妙…
 
なんとなく俺の右足の方がより低燃費走行してる様な…
 
なんにせよ今週末は鹿児島遠征なんでこのスロコンの実力が分かるでしょう(*^m^*)



同じカテゴリー()の記事画像
タイヤローテーション
漕人
ノア 車中泊仕様
TU-DTX600
九州キャンピングカーショー2011
ポルシェ918スパイダー
同じカテゴリー()の記事
 タイヤローテーション (2011-09-02 21:30)
 漕人 (2011-07-11 14:56)
 ノア 車中泊仕様 (2011-07-09 16:59)
 TU-DTX600 (2011-06-24 09:46)
 九州キャンピングカーショー2011 (2011-05-14 15:57)
 ポルシェ918スパイダー (2011-05-14 09:11)

Posted by ZEUS at 10:50│Comments(0)
※会員のみコメントを受け付けております、ログインが必要です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。