2011年10月12日

山口国体カヌースラローム15ゲート

先程は25ゲートの事を書きましたが、
 
お次は大会3日目に行われた15ゲートです。
 
まず25ゲートと15ゲートの違いは
 
単純にゲートの数が少ないだけです!!
 
距離はかわりません。
 
つまり15ゲートの方がゲート間が長くなり、
 
よりスピードコースとなります。
 
俺は一応漕ぎに自信があるので
 
どちらかと言えば15ゲートの方が得意です♪
 
 
では、早速見てみましょうヾ(*´∀`)ノ
 
小林15ゲート1本目

 
1本目の目標はとにかくノーペナルティーでゴールする事。
 
15ゲートはタイム差が少ない混戦となると予想してたんで、
 
まずはペナルティー(ゲートに接触すると2秒加算される)を
 
なくして漕ごうと考えました。
 
まぁ、なんとかノンペナで漕げたんで、
 
目標はクリアできたかな(;^_^A
 
でも所々でタイムロスをしていたので
 
2本目はそこを修正して攻めの漕ぎで勝負!!
 
小林15ゲート2本目

 
攻めの漕ぎでタイムは縮めたんだけど、
 
痛恨の3ペナで6秒が加算されてしまった(´Д`A;)
 
結局1本目の成績が採用され18位でした。
 
25ゲートよりもたった2つだけしか順位は上がらなかったが
 
自分の今持てる力は十分出せたと思う。
 
特に2本目はペナは出したものの十分攻めの漕ぎが出来て、
 
自分でも気持ちの良いレースが出来た。
 
応援してくれてた人からも良く攻めてて
 
良いレースだった言ってもらえた。
 
 
しかしいくら良いレースが出来ても、
 
国体は上位に入らなければ意味のない大会です。
 
今回感じたのは入賞はおろか
 
10位以内に入る事も厳しくなったって事…
 
 
丁度節目の40歳という年齢にもなったし
 
そろそろ引退………?
 
 
 
 
 
まぁ、今後の事はしばらく悩むとしよう(;^_^A
 
でもカヌーをやめるって事は有り得ないんだけどね(*^m^*)
 
 
 
15ゲートの表彰式

山口国体カヌースラローム15ゲート
山口国体カヌースラローム15ゲート
山口国体カヌースラローム15ゲート
山口国体カヌースラローム15ゲート
 
他の選手の漕ぎもどうぞ!!
 
鹿児島の神田橋選手1本目

 
宮崎県の後藤選手1本目

 
大分県の伊藤選手1本目
 
 
山口県の村山選手1本目

 
宮崎県の高濱選手1本目

 
大分県の河津選手1本目

 
長野県の矢澤選手1本目

 
京都府の吉田選手1本目

 
新潟県の山中選手1本目

 
鹿児島県の神田橋選手2本目

 
宮崎県の後藤選手2本目

 
大分県の伊藤選手2本目

 
埼玉県の矢澤選手2本目

 
宮崎県の高濱選手2本目

 
大分県の河津選手2本目

 
長野県の矢澤選手2本目

 
京都府の吉田選手2本目

 
新潟県の山中選手2本目



同じカテゴリー(カヌー)の記事画像
SONY α77Ⅱ カタログ
四国選手権
海外進出♪
ご報告!!
お久しぶりです!!
スポーツ祭東京2013(東京国体)
同じカテゴリー(カヌー)の記事
 SONY α77Ⅱ カタログ (2014-07-22 22:50)
 四国選手権 (2014-07-09 22:14)
 海外進出♪ (2014-05-31 00:47)
 ご報告!! (2014-05-26 21:25)
 お久しぶりです!! (2014-05-19 22:05)
 スポーツ祭東京2013(東京国体) (2013-10-21 21:02)

Posted by ZEUS at 14:58│Comments(0)カヌー
※会員のみコメントを受け付けております、ログインが必要です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。