2011年04月28日
サーフェイサー
昨日の続きになるが、
早速サーフェイサーを買ってきました♪
普通のホワイトサフが見当たらなかったので、
蛍光塗料用の下地材です。
ここでワンポイントレッスン!!
なるべく、塗料は同じメーカーの
同じシリーズで揃えたが良いです。
意外と塗料同士の相性があるので…
で、作業再開!!
相変わらず、仕事中の作業である(;^_^A
既に昨日、下地作りは完了してたので、
早速サフを吹きました♪
コツは1度に厚塗りしない事!!

ご覧の様に軽く色が付くくらいに軽く吹く…

まだまだ下地の黒が透けています…

ここで、コラえきれず厚塗りしちゃいましたΣ(- -;;ノ)ノ
そういう性格なんです…;
いわゆるせっかち…(´Д`A;)
まぁ幸いタレてないんでセーフかと…(;^_^A
一旦ここで完全に乾かして、
1500番程度の耐水ペーパーで磨く事にします。
って、事で現在乾燥中!!
つづく…
早速サーフェイサーを買ってきました♪
普通のホワイトサフが見当たらなかったので、
蛍光塗料用の下地材です。
ここでワンポイントレッスン!!
なるべく、塗料は同じメーカーの
同じシリーズで揃えたが良いです。
意外と塗料同士の相性があるので…
で、作業再開!!
相変わらず、仕事中の作業である(;^_^A
既に昨日、下地作りは完了してたので、
早速サフを吹きました♪
コツは1度に厚塗りしない事!!
1回目
ご覧の様に軽く色が付くくらいに軽く吹く…
2回目
まだまだ下地の黒が透けています…
3回目
ここで、コラえきれず厚塗りしちゃいましたΣ(- -;;ノ)ノ
そういう性格なんです…;
いわゆるせっかち…(´Д`A;)
まぁ幸いタレてないんでセーフかと…(;^_^A
一旦ここで完全に乾かして、
1500番程度の耐水ペーパーで磨く事にします。
って、事で現在乾燥中!!
つづく…
Posted by ZEUS at 10:29│Comments(0)
│カヌー
※会員のみコメントを受け付けております、ログインが必要です。