2011年02月06日

九州カヌー連盟総会

昨日は佐賀市大和町の龍登園で、
 
『平成23年度 九州カヌー連盟総会』が開催されました。
 
九州カヌー連盟総会 
 
九州カヌー連盟総会 
 
今年は佐賀県がホスト県という事で、
 
佐賀県からは稲富会長をはじめ、11人が出席しました。
 
九州カヌー連盟総会
稲富会長の開会挨拶

 
その後、22年度の事業報告・収支決算報告、
 
23年度の事業計画・収支予算、役員改選などがあり、
 
各専門部に分かれての各協議会がありました。
 
俺は当然、スラローム・ワイルドウォーター委員会の方に出席。
 
スラ・ワイ委員会の収支決算報告、
 
まだ実施されてない22年度九州選手権の日程会場、
 
23年度の事業計画、今後の九州選手権大会の方向性、
 
フリースタイル部門の設置などを論議し、
 
時間を大幅にオーバーしてしまいました。
 
やはり、俺が一番気になったのは、
 
今後の九州選手権大会の方向性なんですが、
 
坂井委員長がおっしゃるように現在のただ大会をやってるだけで、 
 
選手権でもなんでもない状態は改善すべきだと思う。
 
しかし、選手不足・レベルの高い競技をやれる会場不足という、
 
現実問題が…。
 
九州選手権大会はやはり、
 
その年の九州チャンピオンを決定する、
 
威厳あるチャンピオンシップであるべきだと俺は思う。
 
まずは競技人口の増加、競技会場の確保が一番の課題だと思います。
 
俺が考える理想…、
 
日本カヌー連盟がやってるように、
 
J(ジャパン)カップならぬ、K(九州)カップを、
 
年間数戦を各会場で実施し、
 
Kカップランキングを争う、
 
シーズン終盤にKカップランキング上位者による九州選手権大会!!
 
当然、選手権はレベルの高い川、ゲートで実施する。
 

 

 

 
しかし、やはり悲しいかな、このやり方だと
 
九州内にはスラローマーは数名しかいない為、
 
ほとんどの選手が選手権に出場できるし、
 
レベルの高い会場なんてない…;
 
やはり九州内にも人工コース出来ないかな…
 
せめて、以前九州選手権が行われていた、
 
杖立温泉郷のコースが復興されれば良いんだけど…
 
難しい課題が山積みだけど、九州一丸となって、
 
歴史ある九州カヌーの発展に取り組んで行けたら良いな。
 
 
 
ってか、今年はスプリントの国体の九州ブロック大会・九州選手権が
 
佐賀県で開催されます。
 
今年も忙しくなりそうだ(^^;)
 
選手として役員として頑張りま~すp(´∇`)q



同じカテゴリー(カヌー)の記事画像
SONY α77Ⅱ カタログ
四国選手権
海外進出♪
ご報告!!
お久しぶりです!!
スポーツ祭東京2013(東京国体)
同じカテゴリー(カヌー)の記事
 SONY α77Ⅱ カタログ (2014-07-22 22:50)
 四国選手権 (2014-07-09 22:14)
 海外進出♪ (2014-05-31 00:47)
 ご報告!! (2014-05-26 21:25)
 お久しぶりです!! (2014-05-19 22:05)
 スポーツ祭東京2013(東京国体) (2013-10-21 21:02)

Posted by ZEUS at 09:55│Comments(2)カヌー
この記事へのコメント
総会お疲れさまです。
とは言えこんなことがあってることすら知りませんでした。無知ですみません。

この記事の内容が実現すると楽しそうですね〜!!!!
フリースタイル部門/K(九州)カップ/杖立温泉郷のコースが復興/
すべて大賛成です!!

ボクも何か出来ることあれば出来る範囲でやりますので話振ってください。まずはカヌー人口増加と自分のスキルアップに精進します。
Posted by seima at 2011年02月06日 19:31
>seima君
共に九州カヌー界を盛り上げていきましょう!!
さっそく、seima君にお願い(人*′Д`*)
日田組でチーム作ってカヌーポロの大会にも出場してくれないかな?
カヌーポロもやってみるとすごく面白いよ!!
Posted by ZEUSZEUS at 2011年02月06日 19:48
※会員のみコメントを受け付けております、ログインが必要です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。